fc2ブログ

柊(ヒイラギ)

2021年の節分は2月2日とニュースで云っておりました。
明治30年(1897年)以来124年ぶりとのことです。

節分の日には厄除として柊(ヒイラギ)の枝に鰯の頭を
刺したものを戸口に立てる風習が平安時代よりあります。

そのせいか邪気の侵入を防ぐと云われ
庭木にはよく柊(ヒイラギ)が植えられています。

137681704_165346758698826_7083964410294045952_n.jpg

柊(ヒイラギ)は剪定をしないと大きくなり枝葉も密集し
カイガラムシ等が発生する場合もあります。
ただいま冬季消毒の期間中ですヾ(・∀・)ノ

「年をとると丸くなる」とよく言われますが、この言葉は
柊(ヒイラギ)の古木から来ています。
柊(ヒイラギ)の特徴である葉の棘(トゲ)は
古木になると長く丸い葉っぱに変わります。

大きな大会に出ることもなく優勝することもなかったけれど
毎日ひたすら楽器を奏でつづけた中高生時代の部活動

後から入った後輩ににソロパートを取られても大会前の夏休み
が練習ずけで先輩に辞めたいと弱音をはいてもただただ
ひたすらに奏でていた。

テレワークの日に遠い日々を思い出す。

せめて柊(ヒイラギ)のように丸くなっているでしょうか。
イヤイヤという声がどっからか聞こえてきそうです。

宮原福樹園は、長年地元福岡のお客様に緑豊かなお庭をお届けして参りました。
ただ庭をつくるのではなく、住まいとお庭、そして地域風土と住環境全体を調和させ、 季節ごとに楽しめる豊かな庭づくりをモットーとして行っております。

  • 宮原福樹園
  • 芝生の手入れと年間管理専門店
  • 駐車場(車庫)増設工事費用福岡周辺相談所
  • 福岡の雑草対策相談所
  • 福岡の空家のお庭管理
プロフィール

kobuta0321

Author:kobuta0321
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
会社概要
宮原福樹園
〒818-0134 福岡県太宰府市大佐野2-14-18
TEL:0120-976-187/FAX:092-918-6735
営業時間:月~土(8:00~17:00)
定休日:日曜・祝日