6人兄弟の中にはいませんが、、、。
今の時期は松を植栽しているところから
およびがかかります。
松の「みどり摘み」剪定まっさかりです。

梅雨に入った今週の写真ではちょっと
分かりづらいのですが
幹が少し赤いので、これは赤松です。
丁度、今摘んでいる赤松の新芽も黒松に比べると
赤っぽいです。(ちなみに黒松の新芽は白っぽいです。)
でも、赤松も黒松もなかよく2針葉です。
名前をよく聞く五葉松はその名前の通り5針葉です。
日本の松はだいたいこの2針葉か5針葉との事なの
ですが、近年ではマツクイムシによる松枯れ病が
広がっていて天然の個体数は年々減っているそうです。
その、マツクイムシの予防に今度は冬の切り戻し剪定と
古い葉を落とすもみあげ作業が必要となります。

剪定作業中

剪定作業後
もちろん、冬も剪定しにきますからね。
雌松とも呼ばれる赤松さん。
凛とした綺麗な樹形になりました。