fc2ブログ

セイタカアワダチソウの思い出

IMG_1750.jpg

忙しさにかまけて、お庭の手入れをさぼると
この季節、絶対お目見えするのが
このセイタカアワダチソウです。
空き家の写真には必ずといっていいほど
写っております。
これは、恥ずかしながら我が家のお庭です。
(空き家ではありません)
除草剤をかけて1週間なのに
セイタカアワダチソウだけ、先が茶色になっただけで
ピンと立っています。
強い!!!強すぎる!!!
通称ネコジャラシで知られる雑草エコログサは
茶色く枯れてカサカサになっております。
まぁ、もうしばらくすると葉から根へと
効いてくるのですが
空き地や土手でない限りそんなに
強い除草剤は使用できません

地下茎により繁殖する性質を持っているため
根を枯らす必要があります。
本当は小さいうちに処理することが1番です。

はい、私も社長から、さんざんお小言をいただきました。

しかも、このセイタカアワダチソウさん、アレロパシーという
他の植物の生長を阻害する物質を根から放出する為
他の樹木やお花が育ちにくい土壌になることも
確認されております。

あれは、私が小学校1、2年の頃
門司港に住んでいた祖父と風師山に登った時
祖父が珍しい黄色い花があると言うので
私が摘んで手に持って下山しておりましたところ
登ってきた優しそうなおじさんが
「お嬢ちゃん、それはセイタカアワダチソウといって
喉に入ると喘息になるよ。」と教えてくれた。

それから、1、2年の間に門司港の線路沿いは
秋は、まっ黄色なほどこの花で埋め尽くされた。
そして、それと関係あるかどうかはわかりませんが
小3の秋に気管支炎喘息を発症しました。

それから、どこへいっても、この季節
この花はいつも私のそばにいる。
なんと、花屋で見かけた時はびっくりしましたが
今では俳句の季語にもなっています。
そして、なぜか、最近、死んだじいちゃんの事も
よく思い出すなーと思っていました。
秋だからかなぁと思っていたところ
Tさんの「いってきまーす。」という後ろ姿を見て、分かりました。
じいちゃんそっくりだったから、、、。
IMG_1753.jpg
じぃちゃーん

さてさて、いろんな種類の雑草対策には防草シートがお勧めです。雑草対策、防草シートはこちらから

宮原福樹園は、長年地元福岡のお客様に緑豊かなお庭をお届けして参りました。
ただ庭をつくるのではなく、住まいとお庭、そして地域風土と住環境全体を調和させ、 季節ごとに楽しめる豊かな庭づくりをモットーとして行っております。

  • 宮原福樹園
  • 芝生の手入れと年間管理専門店
  • 駐車場(車庫)増設工事費用福岡周辺相談所
  • 福岡の雑草対策相談所
  • 福岡の空家のお庭管理
プロフィール

kobuta0321

Author:kobuta0321
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
会社概要
宮原福樹園
〒818-0134 福岡県太宰府市大佐野2-14-18
TEL:0120-976-187/FAX:092-918-6735
営業時間:月~土(8:00~17:00)
定休日:日曜・祝日