fc2ブログ

糠にはつけもん!!!

 IMG_1552.jpg IMG_1550.jpg
5月は夏野菜の植え付けシーズンです。
宮原福樹園の駐車場の隅っこに畑があります。
これは、社長のお父さんが作っているのです。
去年はおすそ分けがきたからなー
今年はなんたって、昭和29年度卒 福岡県立
農業高校 同窓会の横断幕も往復ハガキを
作成したのも、この私、、、
(ある意味、プロだから野菜が上手いのなんの
おまけに新鮮だからなー)
今年は去年の倍はくだらないだろうなと
見込んだところでさっ、さっと糠漬けの準備を
始めてみた。
ちょっと、畑のビニールをめくってみたら
トマトがもう、こんなになってるぅ。
急がねば、、、。
という思いで今回は熟成糠を購入。
じつは、結婚してから17年、3回目の挑戦です。
引っ越しをするたびにダメにしてしまった。
少しずつ、我が家の味にしていこうと企みながら
購入した野菜をつける。
やはり、ちょっと塩辛かった。
トマトの青いのができたら、ちょっとつけてみよう。
基本的に糠漬けに向いてない野菜はないらしい。
夏野菜が終わったら、大根もいいなー。
2.3日しっかりつけて古漬けにして
黒糖焼酎と合わせたら最高なんですよねー。
それにしても、社長のお父さん
野菜をもってくる恰好が
カールおじさんそのもの。
長靴に麦わら帽子で持ってくる。
その姿がおかしくもあり、かわいくもある。
さすがにクワは持っていませんよ。
たぶん、畑に置いてきているはず(´・Д・)」
宮原福樹園へのお問い合わせはこちらから

( *´艸`)

4月に大きな、大きなくすの木を剪定させていただきました。
ご依頼主様はその木をいつでも眺められるように
白いベンチをお庭に置いています。
本当に大きな木で、まさしくシンボルツリーです。
間もなく切り口の養生に伺いました。
職人さん、あっちの枝こっちの枝に乗り移って
切り口に大きな軟膏の融合剤をぬりぬりしています。
ふと、娘がまだ小さかった頃の事を思い出しました。
ちょっと、打って薄皮がはげただけの傷なのに
軟膏を持ってきて、私の前にちょこんと座って塗ってくれと
催促してきます。
私は心の中で大した傷でもないのにと思っても
そこは親心、ぬりぬりしてあげます。
ぬりぬりしながら、娘の顔をふと見ると傷を見ながら「にたぁ」と
笑っています。その顔がとてもおかしくて、もう少し
見ていたいので、笑いをこらえながら塗っていました。
太い枝を剪定した後、若干の枯れが見られる事があります。
そこから腐敗していかないように融合剤を塗布することも
ありますが、100パーセント大丈夫という事はありません。
だけど、くすの木は剪定した後も枝葉がすぐ伸びる生命力のある
種類です。
くすの木も「にたぁ」としたでしょうか。
いや、きっとくすのきだけに、、。
P1010809.jpg P1010810.jpg
シンボルツリーの種類、特徴はこちらから

宮原福樹園は、長年地元福岡のお客様に緑豊かなお庭をお届けして参りました。
ただ庭をつくるのではなく、住まいとお庭、そして地域風土と住環境全体を調和させ、 季節ごとに楽しめる豊かな庭づくりをモットーとして行っております。

  • 宮原福樹園
  • 芝生の手入れと年間管理専門店
  • 駐車場(車庫)増設工事費用福岡周辺相談所
  • 福岡の雑草対策相談所
  • 福岡の空家のお庭管理
プロフィール

kobuta0321

Author:kobuta0321
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
会社概要
宮原福樹園
〒818-0134 福岡県太宰府市大佐野2-14-18
TEL:0120-976-187/FAX:092-918-6735
営業時間:月~土(8:00~17:00)
定休日:日曜・祝日