fc2ブログ

ゴールデンウイークのお休み

いつもお世話になっております。
株式会社 宮原福樹園です。

平素は格別のお引き立てを賜り厚く御礼申し上げます。

本年のゴールデンウィーク(GW)期間は、
以下の日程で休業させていただきますのでお知らせいたします。


■GW期間中の休業■
2017年5月3日(水)~2017年5月7日(日)


2017年5月8日(月) から平常通り営業いたします。

休業期間中のメール・お電話等でのお問い合わせに対する回答は、
5月8日(月)から順次ご対応させていただきます。

休業期間中はご不便をおかけいたしますが、
ご了承くださいますようお願い申し上げます。

社員旅行に行ってまいりましたぁ🚩

集合写真旅行 DSC02487.jpg

4月22日から1泊2日で大分・別府 
社員旅行に行ってまいりました。
春爛漫の良い天候に恵まれ
職人さんやそのご家族と一緒の時を
過ごし、始終、子供たちの笑い声
に包まれて、心温まる思いでした。
それにしても、子供好きのうちの社長、
0歳の赤ちゃんを胸に抱き、ちびっこ
達と話す姿は好々爺。目尻が下がりっぱなし。
でも、しっかり安心院葡萄酒工房の庭園も
杉乃井ホテルの樹木達も写真に納めていたので
お庭の探究心は衰えてないらしい。
さすがに、地獄のボコボコしたのは、参考に
ならないらしく、撮影してはいませんでしたが、、、。
あれが、お庭にあるとちょっと怖い。
うみたまごでは、なぜか、アザラシのショー
やイルカショーに見入っていらっしゃいました。
日頃の激務を忘れて遠い目をされていましたね~
そんなこんなで
帰宅してから、うちの娘、もいっかい
土曜日の朝にならないかなーと言っていました。
楽しかったもんね~

これで、よしなにぃ~

本日は昭和天皇もお泊りになった
大丸別荘に根回しにきました。
と、一言書いたところで、なんか
悪い事しに行ったみたいな感じですが、、、。
よく、時代劇で見る悪代官様に
大量の小判で根回しをするのとは違って
樹木の移植の為に大きな根以外を残し
小さな根を切ってしまいます。
すると、残った根に小さな根がたくさん
出来、栄養や水分を吸収しやすくなり、
枯れにくくなります。
なんと、根回しをすると意味の語源は造園用語
なんですね。
P1080583.jpg P1080587.jpg


人間の体もそうですが、骨折した骨は
以前の骨より強くなるそうです。
人も木も少々のことではへこたれません!!!
とはいっても、骨折すればギプスが必要
大きな根を切れば添え木が必要です。
職人さん達、協力して添え木をしてあげています。
こんな、高いところから、くれぐれも落ちない様に
してくださいね。
樹木にとても優しい皆さんですが、ご自分も大切に
なさって下さいね。


お庭の定期巡回 雑草が

本日は大雨で作業お休みです。

なのでお客様宅を 定期巡回 に伺いました。
昨年ご依頼を頂きまして、剪定と除草の施工を
させて頂きましたお客様邸です。
11、DSC02378

勝手口付近に雑草のカヤが スゴイ状況でした。
付近をきれいに、刈っていたのですが
DSC02396.jpg

半年すると また草が
P1010528.jpg

ご夫妻お仕事が忙しいと、お庭に出ることもなく
気が付けば いつのまにか またこんな状況

ため息しか出ない どうにかならないのかな?

ステキな広いお庭をいつもきれいに維持管理するのも
時間もしくはお金がかかるのですね。

ミモザの剪定

ミモザの剪定

毎年、この時期に剪定していますミモザの木です。
黄色の花が終わりましたので、この木 1本剪定です。

洋風庭園や黄色の花を好まれる方に人気の常緑樹ですが
3月の春に黄色い花を枝いっぱいに咲かせるために、剪定しておかないと
大きくなりすぎて維持が大変になります。

剪定する前です
DSC04755.jpg


育て方のポイント

●枝が縦横に伸びるので、広い場所に植えましょう
●乾燥に強いです、日当たりと水はけの良い場所を好む。
●病害虫には強いので心配なし

●強風で枝が折れやすいため、花後の4月には剪定する習慣を付けたほうがいいですよ
 できるだけ枝を抜いてコンパクトにしないと、伸びて大変
●ユラユラで風に弱いため支柱をしましょう。

枝抜きの剪定後です
DSC04756.jpg

ここまで枝が少なくなれば、大型台風が来ても、心配なし。

ご依頼頂きありがとうございました。

一時預かり~

樹木もご家族様や企業様にとっては
共に思い出がたくさんある大切なものです。
移植作業のご依頼も多数あります。
だいたいは土壌が同じところの場所の方が
樹木も慣れていますので、リガーデン工事を
行うときは、施工の妨げにならない場所に
一時的に植栽します。
しかし引っ越しやビルの建て替えに
なりますと、宮原福樹園にて一時、預かりをします。
一時預かりの樹木は職人さんに大切に植栽され水や
肥料もたくさんもらって、とても大事にされます。
だけど、なんとなく寂しそうです。
宮原福樹園の隣には公園があります。
少し離れて見ておりますと一時預かりの樹木達は
なんとなく、公園の方を見ている様にあります。
風に吹かれて子供達の歓声を聞いているような感じです。
この大きな木は、ナンジャモンジャの木です。
ビル建て替えで一時預かりを致しました。
DSC03004.jpg DSC03005.jpg

誰も住んでいなかった空き家に人が住むようになったら
今までずっと咲いた事のなかった椿が沢山の真っ赤な花を
咲かせて近所の方が驚いたという話や
丁度、今が季節の桜の花をいかにきれいに見せるため
桜の木は他の木よりも木の色を黒くしていると聞きます。
皆様も樹木に関する不思議な話があったら教えてくださいね。
樹木の移植についてはこちら
不思議な話、お問い合わせはこちらから

宮原福樹園は、長年地元福岡のお客様に緑豊かなお庭をお届けして参りました。
ただ庭をつくるのではなく、住まいとお庭、そして地域風土と住環境全体を調和させ、 季節ごとに楽しめる豊かな庭づくりをモットーとして行っております。

  • 宮原福樹園
  • 芝生の手入れと年間管理専門店
  • 駐車場(車庫)増設工事費用福岡周辺相談所
  • 福岡の雑草対策相談所
  • 福岡の空家のお庭管理
プロフィール

kobuta0321

Author:kobuta0321
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
会社概要
宮原福樹園
〒818-0134 福岡県太宰府市大佐野2-14-18
TEL:0120-976-187/FAX:092-918-6735
営業時間:月~土(8:00~17:00)
定休日:日曜・祝日