fc2ブログ

右近の橘

お雛様のお飾りに欠かせないのが橘の木。
橘=みかん属の古名です。  
   IMG_1481.jpg
童謡で桃の花と謡われるので桃の花がシンボルになっていますが、庭木にはなかなかの人気を誇ります 
橘の花は白い星型に似た形をしていて初夏に咲きます。香りもさわやかな甘酸っぱい香りがします。
みかんの花とくればやはり思い出の道、丘の道だからかどうかは知りませんが、橘の花言葉は追憶。
1年、1年のひな祭りの思い出と共に娘が成長していく姿を想います。
私事で恐縮なのですが、今日は娘の二分の一成人式が小学校であります。10歳になりました。
昔、明菜ちゃんの歌で半分だけよ大人の真似~という歌がありました。
きょんきょんの歌にも半分少女なのね~という歌がありました。
半分大人で半分少女、、。我が家のお雛様一人イケメンがいます。
IMG_1473.jpg
なぜか、このお方ばかりに目がいってしまい、お雛様とお内裏様そっちのけです。
半分おばさんで半分少女、、、。誰ですかぁ、横の席で半分じゃなくて、すべておば、、と笑うのは、、、。
Uさんはさておき、
みかん属の手入れや剪定の方法はこちらからhttp://www.gardening-koubou.com/groom/6419

袖擦りあうも他生の縁

ホームページからお問合せを頂く中で、関東地方やら中部地方やら全国から見積依頼が来ることがあります。
「あらっ、太宰府市の会社さんでした。すみませんでした。」と直ぐにまたメールが来て
気づかれる方もいらっしゃいますし、こちらから、お知らせする事もあります。
中にはご丁寧に「お宅に頼みたかったわ~」とか言ってくださる方もいて泣けてくる思いです。

宮原福樹園は太宰府市で造園業を営んでおります。
太宰府市には有名な太宰府天満宮があります。
「お~わしゃー知っとる、勉強の神さんがおるところじゃろー!!」と広島の知人 「もう少しあなたが勉強してください( ´艸`)」
太宰府天満宮は菅原道真公のお墓の上にご社殿をお造りしお祀りしている神社です。
みな様ご存知の通り学問の神様として全国に知られています。

私個人としては満開の梅と雪降る空を同時に眺めることが出来る今の季節の太宰府天満宮が特におすすめです。
これは太宰府天満宮と繋がっている九州国立博物館の裏の白梅です。
IMG_1437.jpg
会社帰りに撮影致しましたので、少し画面が暗いのですが、いつの時間も梅花は風情があります。

また梅の花は太宰府市の市の花でもあります。各家庭でも公園でも太宰府市には梅の花が
たくさん咲いております。
こちらの紅梅は宮原福樹園の庭に咲いているものです。
IMG_1459.jpg
「袖擦り合うも他生の縁」九州に来られる事がございましたら、ぜひ太宰府市にお立ちよりください。
弊社ホームページをご覧くださり、お問合せを頂き誠にありがとうございました。

宮原福樹園は、長年地元福岡のお客様に緑豊かなお庭をお届けして参りました。
ただ庭をつくるのではなく、住まいとお庭、そして地域風土と住環境全体を調和させ、 季節ごとに楽しめる豊かな庭づくりをモットーとして行っております。

  • 宮原福樹園
  • 芝生の手入れと年間管理専門店
  • 駐車場(車庫)増設工事費用福岡周辺相談所
  • 福岡の雑草対策相談所
  • 福岡の空家のお庭管理
プロフィール

kobuta0321

Author:kobuta0321
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
会社概要
宮原福樹園
〒818-0134 福岡県太宰府市大佐野2-14-18
TEL:0120-976-187/FAX:092-918-6735
営業時間:月~土(8:00~17:00)
定休日:日曜・祝日