fc2ブログ

アジサイ

毎日暑い日が続いていますね。
とはいえ、まだ5月。。。これからじめ~っとした梅雨がやって来て、そして、じりじりと暑い夏が待っているのですね。
今朝の天気予報では、週末は雨模様とか・・・
日曜日は息子の運動会です。なんとかお天気がもってほしいと願います!!




今年もいよいよ紫陽花の時期になりましたね~!!
まだ赤ぽい紫陽花しか見かけませんが、これから紫・青・白と沢山の花を見ることができると思います。

紫陽花は初夏の花ですが、やはり今年は早い気がします。

こちらも自然に



この花も自然に咲き始めたものです。
どくどくな匂いがするな~と思いながらいつも花が咲く前に草むしりしていましたが・・・

今年はいつもより草むしりする時期がズレたので花を咲かせることができました。
可愛い花が咲いてるな~と思って調べてみたら、なんと!!ドクダミでした。

匂いがするのに納得!!

開花時期は6月~7月。
5月中に咲いているので今年は暖かくなるのが早いのか??

なぜだか毎年?



どこから来たのか毎年咲くアルストロエメリア。

何の花か分からずネットで調べました。
初めて聞く名前です。

植えた覚えもないのにいつからか毎年咲くようになりました。

最初の頃は何の花か分からなかったので抜いていました。それでも毎年咲くので不思議に思っていました。

野生?というかどこからか種が飛んできて咲くようになったのかな??
まだまだ咲きそうです。

植物の生命力に驚きです。

ノースポール



いつもの帰り道に咲いているノースポール。
娘を迎えに行く時によく見かけます。
秋にタネをまいて翌春に花を咲かせ、その後枯れる秋まき一年草として扱うのが一般的です。
タネからふやすことができます。花後、自然に散ったタネから簡単に発芽するくらい丈夫です。

自然に咲いていることが多い花なのかもしれませんね。
幼稚園では花壇に咲いているので園でお世話しているようです。

ナガミヒナゲシ



家の近くにはたくさんの花が咲いています。
ナガミヒナゲシの花の特徴
つぼみの段階では小さく目立たずに下を向いているが、開花すると上を向くこと。
花の開花は朝で、上に向かって花びらをパックリと大きく開き、夕方には散ってしまう。
花の大きさは5cmほどであるが、オレンジ色の花はよく目立つ。
また群生することが多いので、見事な花畑になるが、花期があっという間に終わってしまう
開花時期は4月から5月。

名前も知らない花だけど、可愛くて凛と咲いています。

大きな蘭



お友達が大きなお家に引っ越したので遊びに行きました。

玄関で大きな蘭が出迎えてくれました。

作り物かと思うぐらい大きな蘭でした。


花期 12~5月(温室での感知栽培なので、一年中出回っている)
花色 白、紅、ピンク、黄色

花言葉は「幸福が飛んでくる」「変わらぬ愛」

お祝いの時などによく贈られますね。結婚記念日など・・・

晴天!!続くかな??

台風の影響で大荒れの天気だった昨日とはうってかわって、今日は、晴天!!気持ちよかったですね。
なんと、東京は今シーズン初の真夏日だったようです。3日間夏日が続くとか・・・
福岡は木曜からまた雨みたいですね。

GWもあっという間に過ぎ去り、ようやく生活リズムも戻りつつある中、今月末から来月にかけてお子さまの運動会を迎える方もいらっしゃるのではないでしょうか?
我が家でも子供達もかけっこ、ダンスなどなど・・・運動会の練習の話題で盛りあがっています♪
初夏の陽射しの中、がんばる子供達☆
とはいえ、朝晩はまだまだ涼しく、大人たちもなにかと体がついていきません・・
がんばる家族の為、そして自分の為、疲労回復&パワーアップ目指して酢を使った料理や梅干などを使っています。


日々の疲れが溜まっているとイライラしますが、お花を選んだり、飾ったりすると気持ちが落ち着きます。

子供たちから頂いたカーネーションと一緒にピンクのバラを飾っています。

母の日

母になって8年。毎年似顔絵を子供達からもらってます。

ことしも娘から描いてもらいました。
そして二人からカーネーションを。
1日遅れでしたが、毎年忘れることなく感謝の言葉をいただいています。

母にも娘と一緒選んだ蘭を贈りました。



ジャーマンアイリス



4月から5月頃にかけて、紫色や黄色などいろんな色の、いかにも西洋風で原色の大きな花が咲く。
花のめくり上がった上の方のひらひら部分が大きめなのが特徴。
良く見かける色は紫が多いと思います。
今回写真に撮ったジャーマンアイリスはピンクです。珍しいなぁ~と思いながら写しました。

花言葉は使者 燃える思い・恋の便り 豊満

収穫



今からどんどん夏野菜の収穫時期ですね!

子供たちの大好きなスナップエンドウ

小さいさくらんぼ。

新玉ねぎ

にんにくの芽

アスパラなどたくさんの夏野菜を収穫しました。

玉ねぎはひもで縛って保存しています。

新玉ねぎはサラダやマリネで食べるのが美味しいですよね♪
子供たちは皮をむいて丸ごとレンジで加熱し、ポン酢をかけて食べるのが大好きです。
既に10個近く食べてしまいました。


次はオクラ・じゃかいも・トマト・ピーマン・きゅうりの収穫を迎えます。

とっても楽しみです。



フジ






各地でフジ祭りが開催されていますね!
小郡に行ったので福童の将軍藤を見てきました。

今年は少し早い時期に咲き始めたようで少なくなっていました。
和様唐様の楼門で有名な大中臣神社の境内に咲く藤は、樹齢が650年と推定されていて、1970年に福岡県の天然記念物に指定されました。
1359(正平14)年に大保原合戦で負傷した征西将軍懐良親王が、大中臣神社の加護で全快し、藤の木を奉納したのが「将軍藤」と伝えられています。広さ500平方mの棚から垂れ下がる濃い紫色の花は、長いものは1.5mにもなり、豪華けんらん。毎年、多くの花見客を集めています。
650年とはすごいですね。
近くで見ると迫力もあり、なんだか神秘的でした。

宮原福樹園は、長年地元福岡のお客様に緑豊かなお庭をお届けして参りました。
ただ庭をつくるのではなく、住まいとお庭、そして地域風土と住環境全体を調和させ、 季節ごとに楽しめる豊かな庭づくりをモットーとして行っております。

  • 宮原福樹園
  • 芝生の手入れと年間管理専門店
  • 駐車場(車庫)増設工事費用福岡周辺相談所
  • 福岡の雑草対策相談所
  • 福岡の空家のお庭管理
プロフィール

kobuta0321

Author:kobuta0321
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
会社概要
宮原福樹園
〒818-0134 福岡県太宰府市大佐野2-14-18
TEL:0120-976-187/FAX:092-918-6735
営業時間:月~土(8:00~17:00)
定休日:日曜・祝日