fc2ブログ

お散歩途中で・・・

天気がいい日は自転車で娘の幼稚園までお迎えに行きます。
帰り道二人でお散歩しながらゆっくり帰ります。


以前も紹介しましたが鶏頭(ケイトウ)
今回丸い形のもです。勝手に槍のようにとがるものが鶏頭と思っていましたが、丸く咲くものもあるそうです。
色は赤いものがほとんどですが、だいだい色のものも見かけます。
昔は草染めの原料として利用されていたようです。
花言葉は「おしゃれ」 「個性」


マリーゴールドです。
開花期間が長く、花数も多く、丈夫で栽培しやすいことから、長年園芸家に愛され続けている草花です。
花言葉は「悲哀」 「予言」

オレンジや黄色たくさんのマリーゴールドが咲いていました。

たまたまビタミンカラー



いよいよ10月も今週で終わりですね。
みなさん、いろんな「秋」を満喫していますか?

今週末はハロウィンです。
毎年子供たちが通う幼稚園でも仮装パーティが行われています。
親は見れないのが残念です。
最近は、各地で仮装パレードや仮装パーティなどイベントが行われているようで、ニュースなどで目にします。
年々盛り上がりを増しているとはいえ、まだ日本への定着は薄いような気がします。
娘から「クリスマスはするのに、なんでハロウィンはせんとー?パーティしようよ!」と言われました。
ハロウィンはもともとは秋の収穫祭なのだそうです。
子供たちは意味を知らずに楽しんでいるようです。
お祭り好きの日本人☆日本でも秋の風物詩として定着する日も、そう遠くないかもしれませんね
 
そして、今週末は3連休です♪
みなさん、秋の行楽のご予定は立てていらっしゃいますか?
各地でいろいろなイベントが盛りだくさんです。
どこかへお出かけしたり、のんびり読書したり体を休めたり。。。
が・・・しかし!なんと週末の天気予報は雨模様です!
天気が良ければ公園へ・・雨なら室内で遊べるキッズリゾートに行く予定です。
確か前回の3連休は台風だったはず・・・
こんなに平日は秋晴れなのに、なんで~、って感じです
どうか天気予報がはずれてくれますように・・・

向日葵に続きまた黄色い花を購入しました。
今回はバラです。五つは花が咲いていますが、一つは蕾なのでもう少し楽しめそうです。
バラ(薔薇)の花は、世界で最もよく知られている花と言われるほど認知度が高く、美しい花の観賞だけでなく、かぐわしい香りに魅せられる人も多い花です。

女性ホルモンにはとてもいい香りだそうです。
ローズオイルもとても貴重でブルガリア産のもはなかなか手に入りません。
ハーブティでもローズが入っているものを購入しています。

秋のバラは
※ 色が濃くあざやか。
 (春に咲く花に比べて花色が濃くなる傾向がある。)
※ 香りが強く、長続きする。
温度が高いほど香りが強くなるが、春は早朝から強い香りを発生させるために、すぐ香りがとんでしまう。
秋は薄く長く香りが漂い続けるので、香りがよいという印象を受けるという。

バラの花言葉はたくさんあります。ちょっと面白いものを見つけたので次に書きたいと思います。

ドライフラワーになった!!

fc2blog_20141028185731def.jpg

ドライフラワーになっているスターチスです。紫と黄色い花です。
それとかすみ草もドライフラワーになっています。

スターチスは何もしなくても色鮮やかなドライフラワーになります。
今回はかすみ草も白いままドワイフラワーになっていました。

短めに切って小さい花瓶に飾っています。

開花時期は5月~7月です。
花言葉は「変わらぬ心、永遠に変わらない」

アイビーを何とか枯らさず育てています。


買っときより確実に成長してます。
洗面所にいつもは飾っています。
花がある生活で毎日元気をもらっています。

今日のお花は


今日飾っているお花は存在感があるので2本買いました。

ビタミンカラーで見てるだけで元気になります。
ちょっと疲れ気味だったので元気がでるように・・・

ミニ向日葵です。
初心者向けらしいですが、育てるのは大変そうです。
現在は品種改良により、小型タイプの向日葵をよく見かけるようになりました。
昔ながらの大型タイプの向日葵は、茎の高さが2m~4mほどに真っ直ぐに成長し、大きな葉を互生させます。
花の特徴
 向日葵の花は、真っ直ぐに伸びた茎の先に大きな花を咲かせます。

向日葵とは、夏に大きな黄色い花を咲かせる夏を代表する花。
古くから夏の季語とされていますが、現在も世代を問わず夏の代名詞として浸透しています。
花が大きすぎて、小さな庭では敬遠されがちですが、最近は小さな品種が多く流通するようになり、鉢植えや活け花などにも利用されるようになっています。

本来開花時期は6月~9月です
10月から種の収穫時期だそうです。ミニ向日葵は観賞用なので種の収穫はむずかしそうです。

花言葉は「あなただけを見つめている」 「長い恋から結婚」

ミニ向日葵から元気をもらって明日も頑張りましょう!!

今週のお花は


今週はこちらの花を飾る事にしました。
数種類の花がセットになっているものを選びました。


赤い花がアンスリウムです。
光沢のあるハート形の部分は、花弁ではなく仏索苞(ぶつえんほう)と呼ばれるもので、赤色、ピンク、白色など、バリエーションがあります。
造花のような花と作り物のような葉の組み合わせがユニークでファンも多いようです。
光沢があり病害虫にも強いので観葉植物としてもオススメです。
しかも1か月近く花が咲くというから嬉しですね。
花言葉は 「情熱」 「煩悩」



ヒペリカムの実です。こちらは花と実が同時期に楽しむことができ観賞用です。
よくフラワーアレンジメントで使われるので見かけることがあると思います。
黄色い花を咲かせ、その後、赤くて小さな実をつけます。雰囲気が「秋」っぽいですが、春~秋の長期間楽しめます。

ヒペリカムは発芽率が高く、アレンジメントについてきた実を撒いておくと意外と芽をはやしてくれると書いてあったのでもう少し楽しんだら庭に撒いてみようと思います。
花を咲かせてくれるとうれしいですね。

コスモス園

昨日は天気が良く気持ちいい日でしたね。






暖かい一日だったのでみんなでコスモス園に行ってきました。

毎年行っているキリンビール園です。
今回は工場見学しませんでした。

今年は「キリンコスモスフェスタ2014」を開催中です。
10月4日(土)~11月3日(月・祝)までです。
7万平方メートルの「キリン花園」に1,000万本のコスモスが、それぞれ赤・白・ピンクを基調とした様々な花びらをつけて花園全体を別世界のように彩る姿をご覧いただけます。

開催場所はキリンビール 福岡工場 キリン花園
福岡県朝倉市馬田3601

開花状況
3分咲き ・・・10月4日頃
見頃   ・・・10月15日頃
散り終え ・・・11月5日頃

俳句では秋の季語にもなるほどに秋を象徴する花コスモスは、漢字では秋の桜「秋桜」と書き表します

その可愛らしい外見の通り、「乙女の愛情」や「乙女の真心」がコスモスの花言葉です。
さらに薔薇などと同じように、花の色それぞれにも花言葉があります。
まず桃色(ピンク色)のコスモスには「少女の純潔」「少女の純真」という花言葉
赤い花には「調和」、白いコスモスには「優美」「純潔」「美しい」といった花言葉

明日から雨になっいるので次の土日はどうかな??
もう少しコスモスを楽しめるといいですね。

花を飾る習慣



お花は好きだけど、なかなか飾る習慣がない私ですが、花が飾ってあるお家に憧れます。

どんな花を飾ればいいのかな?と考えては買うのをためらっていましたが、今回お店を覗くと大好きなガーベラ、かすみ草、アイビーがセットになっているものがあったので、迷わずに買うことが出来ました。

ガーベラ
10月の誕生花がガーベタです。
色によって花言葉は違うようですが、ピンクの花言葉は「熱愛・崇高な美・崇高な愛・童心にかえる」
開花時期は4月~11月ですが、真夏は咲きにくいようです。

カスミソウ
かすみ草は1年中お花屋さんで見るので開花時期が浮かびませんでしたが、5月~7月だそうです。夏の花ですね。
小さいけどとてもキレイですよね。脇役ですがとても素敵な花だと思います。
色も白,赤,ピンク,紫とあります。白しか知らなかったですが・・・
花言葉は感謝、切なる喜び、清い心
イメージ通りの花言葉ですね。
白い小さな花が霞のように咲くので霞草と呼ばれています。

アイビー
観葉植物として有名なアイビー。実は、アイビーの種類は、500種以上あるとされています。
大きなものから小さなものまで幅広い品種があります。
アイビーという名は愛称で、正式にはヘデラと言います。

葉の形が可愛くて室内で育てていましたが、数ヶ月で枯らしてしまいました。
暖房や冷房の効いた部屋で育てるのは植物にとっても良い環境ではないですね。

アイビーは、挿し木で育てることが出来るようなので今回頑張ってみようと思います。
挿し木にする場合、10cm以上の長さになるように切って3~5cmくらいの葉を落として挿せば、水でも土でもほぼ発根してくれます。
注意するのは水切れと、半日陰で管理する事。早くて1週間以内、遅くても3週間以内には発根します。1本ではなく、何本かを挿し木するといいかもしれませんね。

部屋に花を飾る生活をこれから続けていこうと思います。

見ました?

昨日の満月、皆さんどうでした?

遊びから帰ってきた息子が急に「今日月が赤くなるらしいよ」と教えてくれたので見ることにしました。

肉眼でみれる皆既日食なので綺麗に見ることができました。
写真何度も撮ってみましたが、やはり素人ではなかなか難しかったです。

次はいつ見れるのかなぁ?楽しみですね。


近くでかわいいバラを見つけました。
いつも見ているバラより一回り小さいバラです

ミニバラです

ミニバラにもたくさん種類があって調べてみました。
スノードロップスだと思います。

バラほどトゲトゲしたイメージはなく最初はなんだろう??と思ったぐらいです。

最近我が家の多肉ちゃんが元気がないので心配です。
日当たりを気にしてみたり水やりを考えてみたり、庭い置いていましたが玄関そばに移しました。

寒くなってくると弱くなる多肉植物。
植物は育てるのが難しいですね。



宮原福樹園は、長年地元福岡のお客様に緑豊かなお庭をお届けして参りました。
ただ庭をつくるのではなく、住まいとお庭、そして地域風土と住環境全体を調和させ、 季節ごとに楽しめる豊かな庭づくりをモットーとして行っております。

  • 宮原福樹園
  • 芝生の手入れと年間管理専門店
  • 駐車場(車庫)増設工事費用福岡周辺相談所
  • 福岡の雑草対策相談所
  • 福岡の空家のお庭管理
プロフィール

kobuta0321

Author:kobuta0321
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
会社概要
宮原福樹園
〒818-0134 福岡県太宰府市大佐野2-14-18
TEL:0120-976-187/FAX:092-918-6735
営業時間:月~土(8:00~17:00)
定休日:日曜・祝日