fc2ブログ

梅雨あけしました。

毎日雨が降ってイヤな時期もやっと終わりましたね。

でも梅雨の時期が一番きれいに咲く紫陽花の時期は終わってしまいました。
写真 3 写真 2
写真 1写真 4
梅雨の間に綺麗に咲く紫陽花を写真に撮っていました。

雨が降っていても存在感があって思わず写真を撮った一枚もあります。

紫陽花が楽しめなくなるのは寂しいですが、梅雨があけてるのはとてもう嬉しいです。

庭の朝顔も少しづつ大きくなっています。
夏休みが始まりました。

暑い暑い夏のはじまりです。
熱中症に気をつけて楽しんでください。

現場実習〜2〜

つぎにスパイクを使って地面に穴を開ける作業をみんなでやりました。

6、エアレーション
下線文
穴を開けることで芝生の根に空気を供給してやり、芝生を活性化します。また、地中に空気が供給されることで、微生物の活動が活発になり、サッチや古い根の分解を促進します。

7、芝生の目土
目土には発芽や発根を促進する役割と、不陸(デコボコ)を修正する役割があります。新しく芝を張った時には、目土で覆ってやることで根付きや発芽を促進できます。

8、目土入れ
9目土入れ
みんな一列に並んで土をまきました。

10、芝生の水やり
簡単なようで奥が深い芝生の水やり。
多すぎれば徒長や病害が発生し、少なすぎると水不足のストレスを与えてしまいます
水やりはゆっくり丁寧に・・・を心がけてまいてもらいました。

芝張りの体験授業に参加して芝張りの仕事の大変さ、大事さがよくわかりました。
生徒さんたちもとても真面目で暑い中一生懸命作業を行なっていました。
生徒さんたちが少しでも造園の仕事に興味を持ってくれたなら嬉しいです
芝も庭も梅雨前の手入れをオススメします。
夏の暑い中外で作業は大変です。

現場実習に行ってきました。

福岡市特別支援学校 博多高等学園に現場実習に行ってきました。
2

授業は芝の手入れです。
本来は梅雨前に芝の手入れはするべきだそうです。

私も生徒さん達と同様始めて見る作業ばかりでした。
芝生って手入れが必要って知ってますか??

3芝生ランのカット
まずは職人さんがお手本を・・・生徒さんたちに丁寧に教えていました。
芝生ランを切っています。結構伸びているものです。
4、サッチ除去
生徒さんたちもサッチ除去を一生懸命やっていました。
サッチ・・芝生の刈り草や冬枯れした葉などが地面に堆積して層を成したものを「サッチ」と言います。
熊手とちりとりを使って行います。
5、サッチ除去
生徒さんはみなさんとても真面目で真剣に話を聞いて作業やっていました

宮原福樹園は、長年地元福岡のお客様に緑豊かなお庭をお届けして参りました。
ただ庭をつくるのではなく、住まいとお庭、そして地域風土と住環境全体を調和させ、 季節ごとに楽しめる豊かな庭づくりをモットーとして行っております。

  • 宮原福樹園
  • 芝生の手入れと年間管理専門店
  • 駐車場(車庫)増設工事費用福岡周辺相談所
  • 福岡の雑草対策相談所
  • 福岡の空家のお庭管理
プロフィール

kobuta0321

Author:kobuta0321
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
会社概要
宮原福樹園
〒818-0134 福岡県太宰府市大佐野2-14-18
TEL:0120-976-187/FAX:092-918-6735
営業時間:月~土(8:00~17:00)
定休日:日曜・祝日