fc2ブログ

アッツザクラ

写真アッツ桜
アッツザクラは、芝の様な葉の間から2cmほどのかわいらしい花を咲かせる球根植物です。
雄しべや雌しべが短くて見えないところが、子どもが描いた絵の様でかわいらしいですね。
1輪咲くだけでもよいですが、群生したアッツ桜が一面に花を咲かせる様も美しいです。

幼稚園にたくさん咲いていました。

花言葉は「謙遜」 「忍耐」 「無意識」
開花時期は4月 ~ 6月

とても暑さに弱いお花のようです。害虫には強いのでお庭や玄関先に植えるといいですね。

もうすぐ梅雨に入る福岡ですが、真夏のように暑い日が続いています。
明日は小学校の運動会。少し曇るぐらいがいいですが、天気予報では真夏日になっています。

暑さに負けず頑張りましょう!!

季節の花

今日もとても暑い日になりましたね。
日中は陽射しも強く、夏日を飛び越え、真夏日(30℃以上)を記録した地域もあるようですね。
お昼は窓を開けていても暑かったですね。
そろそろエアコンや扇風機を出す時期ですね。

少しずつ夏仕様になっている我が家です。
ただ、黄砂やPM2.5なども舞い散り、お天気の割にはすっきりしない空。

黄砂も気になりつつ毛布などを干して片づけました。
部屋はすっきりしましたが、押し入れはパンパンです。

先日博多駅に行ってきました。
駅の屋上は展望台や小さい列車などゆっくりするスペースが出来ています。

そこであじさいを見つけました。

写真 1  写真 2
白い紫陽花は可愛いですね。もちろん紫や青や赤も素敵ですが・・・

筑紫ルビーがとても人気があるようです。筑紫生まれのアジサイです。

母の日の送るつもりが売り切れでした。
DSCF1860-thumb-260xauto-1551.jpg

筑紫ルビー
別 名:紫陽花、七変化、七段花、手毬花、刺繍花
花言葉:移り気、貴方は冷たい人、無情
開花時期:4月中旬~5月下旬
《福岡県農業試験場育成品種です》
「母の日」の贈り物にカーネーションとともに、なくてはならない"花"の一つです。
アジサイは、梅雨時を彩る色鮮やかな花です。花色は、赤、桃、青、白等、大変豊富です。
土の酸度によって花色が変化をします。一般的に日本の土壌はやや酸性の為、庭植えのアジサイは青色や紫色が多く見られます。
アジサイは元々日本の山野に自生していた物です。性質は強く、少々日照不足の場所でも育ちます。
他にも紫陽花は「忍耐強い愛」という花言葉もあります。

雨の憂鬱な日でもアジサイを見つけると嬉しくなります。

母の日の・・・あれから

タイトル通り・・・子供たちからもらった母の日のカーネーション。

みなさんどうなりましたか??

我が家は
写真
1輪になってしまいました。
あじさいのドアイフラワーはお友達の作家さんから頂いたもの。
後ろに飾ってある白のあじさいのリースも作家さんの作品でとてもお気に入りです。

我が家は生花よりドライフラワーが多いんです。単に私の好みですが・・・
ついつい買ってしまいます。風水的には良くないそうですが・・・

カーネーションもう少し楽しめそうです。
長持ちするので切り花でも人気がある理由が分かりますね。




夏の準備

写真
子供たちが夏の準備を始めていました。

アサガオです~!!

幼稚園にたくさんの鉢植えが準備されていました。

アサガオは、夏を代表する日本の伝統的な植物の一つです。
昔から日よけに利用されてきたが、最近は鉢植え栽培も人気です。

花言葉・・・「はかない恋」 「平静」 「結びつき」

開花時期・・7月 ~ 9月

我が家も子供がお世話したアサガオが種になり・花を咲かせ・種になりを繰り返し3年目になりました。

今年も庭のあちらこちらにアサガオが芽を出し始めました。

毎年種を集めることを楽しみにしている息子がその種を庭のあちらこちらに蒔いています。

「来年も咲くかな??」と言いながら・・・・。
蒔く時期間違っていますが、去年も見事に咲きました。
DVC00001_201405231649032e8.jpg
とくに水をあげているわけでもありませんが、立派に花を咲かせてくれました。

写真
我が家の庭に芽を出しているアサガオです。確認できるだけで3カ所にありました。

今年もたくさん花を咲かせてくれるといいなぁ~♪

また楽しみが増えました。

コデマリ

写真 1

写真はつつじとコデマリ〔小手毬〕です。
実家に咲いていたので頂いて飾ってみました。

コデマリは、春に咲かせる白い花で有名な低木落葉樹です。
白い小さな手毬の様な花を、細長く伸びた枝先にびっしりと咲かせ、枝が花の重さで弓なりに垂れ下がっています。
病害虫に強く、栽培しやすい花です。春によく見かけますよね。

満開時期 4月 ~ 5月

花言葉は「品格」です。

母の日のお花

母の日にみなさんは何を贈りましたか??

我が家は子供たちからカーネーションを頂きました。

パパが用意してくれたようですが、二人から「いつもありがとう」と言ってもらいました。

毎日ガミガミ怒ってばっかりなので、申し訳ないですね。

母の日と言えば「カーネーション」と言うぐらい定番になっています。
最近は紫陽花も人気のようです。
以前のカーネーションは切り花としての印象が強かったですが、最近は鉢植えに適した品種も普及しています。
また青い色や新しい形の品種も多く作り出されいるようです。

開花時期 【4月 ~ 7月】 【9月 ~ 11月】

5月のイメージが強すぎて9月~11月は意外でした。

カーネーションには様々な花言葉が言い伝えられています。
【赤】・・・「真実の愛」「愛情」「情熱」
【白】・・・「尊敬」「純潔の愛」「純愛」
【黄】・・・「軽蔑」「美」「嫉妬」「愛情の揺らぎ」「友情」
【ピンク】 ・・・「感謝」「上品・気品」「暖かい心」
色によって花言葉が違うので贈るとに知っていると便利ですね。

写真

宮原福樹園は、長年地元福岡のお客様に緑豊かなお庭をお届けして参りました。
ただ庭をつくるのではなく、住まいとお庭、そして地域風土と住環境全体を調和させ、 季節ごとに楽しめる豊かな庭づくりをモットーとして行っております。

  • 宮原福樹園
  • 芝生の手入れと年間管理専門店
  • 駐車場(車庫)増設工事費用福岡周辺相談所
  • 福岡の雑草対策相談所
  • 福岡の空家のお庭管理
プロフィール

kobuta0321

Author:kobuta0321
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
会社概要
宮原福樹園
〒818-0134 福岡県太宰府市大佐野2-14-18
TEL:0120-976-187/FAX:092-918-6735
営業時間:月~土(8:00~17:00)
定休日:日曜・祝日