fc2ブログ

もう満開

写真 3

学校近くにとってもさくらがきれい場所がありました。

大きなさくらの木でとても素敵な場所です。

急に暖かくなったので一気に満開になりましたね~!!

お花見行こう~と誘われるけれど・・・日程が合わずみんなでワイワイのお花見は出来なさそうです。

天気予報では明日は雨になっていましたが、今回の雨では散らないそうです。
でも来週の日曜日までには散ってしまうようなのでみなさん早めにお花見してください♪

さくらはバラ科って知ってましたか??何かピンときませんよね!

日本では一般的にソメイヨシノが有名ですよね。

しかもソメイヨシノはクローンだってこと!!品種改良が行われてできたって聞いて驚きました。

小さい頃から見てきたさくらなのでクローンと言われても・・・



ソメイヨシノは満開から一週間程度で花が散るそうです。本当花の命は短いですね。

さくらは正式な国家の花ではないですが、100円硬貨のデザインになっていたり、警察、自衛隊など徽章や階級章や旗などに使われています。

日本人にとってとても親しみのある花ですよね。

春の訪れを表す花でもありますね。
入学式などのイメージもあります。

実際は入学式にはすでに散ってしまっていることが多いですが・・・

写真 1 写真 2
近所の小さな桜の木ですが、夜ライトが当たってとても綺麗です。

うまく写真でとてないのが悔しいです。

夜桜もいいですよね~!!


暖かい。

3連休とっても暖かく過ごしやすかったですね。

金曜日に家族で公園に行きました。


ポカポカ陽気にサクラが開花しました。
2_20140324232742616.jpg
写真 1

たんぽぽもたくさん咲いていましたよ♪

週末あたりお花見できそうですね。

オススメはお隣の県鳥栖市の田代公園がとてもきれいですよ。

春のお彼岸も今日で明けましたね。
ちょうど21日におはぎを頂きました♪

2014年春のお彼岸の日程
彼岸入り:3月18日
お中日 :3月21日(春分の日)
彼岸明け:3月24日


しかし昼間の暖かさと朝晩の温度の差で風邪をひいてしまいました。
プラス土曜日からぎっくり腰で・・・腰の曲がったお婆ちゃんのようになっております。

旦那さんの実家で棟上げのお手伝いをしている時に急に腰が・・・・

無理な体勢で子供たちを抱っこしたのがいけなかったようです。

咳をするたびに腰が痛いです。

お子さんがいらっしゃる方は結構多いぎっくり腰、皆さん気を付けてください~!!

空き家の剪定

太宰府市吉松 g様邸へ剪定に行ってきました。

20140318171847412.jpg

昨年、これまでに見た事がない量のチャドクガが椿についていました。
ご近所からクレームが出て薬剤の散布をしました

今年も大量の虫が出れば再度クレームが、そうなる前に剪定です、枝を抜いて行きます。

剪定後です。

20140318171847711.jpg

more...

大好物♪

春の食べ物と言えば・・・菜の花。と言うぐらい大好きなんです。

いつもは茹でて酢味噌和えにするんですが今回は無農薬のお店で教えてもらったベーコンとお塩で炒めるシンプルなものを作ってみました。

写真 1

無農薬だからかとてもやわらかく茎の部分がとても甘くみずみずしくとてもおいしかったです。
初めて茎の方が美味しい♪と思いました。
もうひとつ教えてもらった料理方法はパスタです。

すべてベーコンと炒めてしまったので今回は作れませんでしたが、ペペロンチーノに入れるのをオススメしていました。

和食にも洋食にも使えるお野菜ですね♪

日曜日は天気が良く家族でサイクリングへ

近所でつくしを見つけました。

すっかり春ですね~

写真 2

少しですが甘く煮て食べやすくしました。
写真 3

苦味があって子供たちは食べません。

大人になって食べれるようになった物ですね。この苦味がクセになりますよね。

しかしアルカロイド、無機ケイ素などを含むため、多量の摂取はオススメできません。

少しですが有毒な物が含まれているんですね!!

茎の全草を乾燥させたものは生薬で利尿作用がある。と言われています。
生薬としてのスギナの効用は古くから伝承されていたが、近年、花粉症対策としての効能があるとの発表があり、注目が集まっています。
ただしこの効能は公的に認められているわけではなく、あくまで健康食品的な宣伝文句としてのものだという見方が強いようです。

まだまだ春の美味しい食べ物を見つけたいと思います。

女子力

3月に入り、お日様も顔を出し日がさしているのにも関わらず、空気が
まだまだ刺すように冷たく感じる今日この頃…

そんな中、今週末はホワイトデー♪
そして、卒園式や卒業式を控えたご家庭もいらっしゃるかと思います。
おめでとうございます☆素敵は一日でありますように・・・



春になると洋服も薄着になるので何だかおしゃれをしたくなりますね~♪

今日は指先をきれいに♪

写真

パステルピンクにくり抜きハートです♪

イベントで1500円でやってもらいました♪

やっぱりネイルするとテンション上がりますね☆





寒かったり暖かかったり・・・・

今週はまたまた寒い日が続きますね。3月に入ってからというもの、
なんだか冬に逆戻り?週末は更に寒くなりましたね。

そしてこの時期は、晴れていても空はなんだかどんより曇り気味…
そうです、花粉に黄砂にPM2.5に…空気中に色んな浮遊物がまっております。
鼻がかゆくてたまりません。
もしや花粉症??と思いながら気にしない様にしています。
花粉症の方を見ているとかわいそうになりますね。
どうか花粉症じゃありませんように・・・と毎年願って過ごしています。
 
気温の変化も激しく、体調管理が大変なこの季節、
どうぞみなさんも、気をつけてお過ごし下さいね。

片付け??

無事にひなまつりも終わり、そろそろひな人形片付けよと思ったら、母から4月3日までは飾っていいよ.と言われたのでまだ飾ってます。


3月3日が終わったら片付ける地方が多いのですが、旧暦まで続けて飾る地域もあります。

2週間を目安に、新暦なら3月の中旬頃まで、旧暦なら4月中旬くらいまでの「天気の良い日」を選んで収納しましょう。


節句は季節の節目です。節目を越えていつまでも出しておくものではありません。衣替えを過ぎても冬物を着ているのと同じようなもの、と言えばわかりやすいでしょうか。

こちらも大安吉日を選ぶ必要はありません。

我が家は娘も気に入っているので旧暦まで飾っていようと思います。


今年は桃の花も飾っています。
部屋の中は暖房で暖かいので早く咲きました。
毎年ちらし寿司か手巻き寿司をしていましたが、今年は1日にお寿司を食べに行ったのでお肉にしました。
写真撮る前にパパと子供たちが食べてました・・・・
ささやかですが家族でお祝いしました。

写真

よく、早く仕舞わないと「婚期が遅れる」という言い伝えを耳にします。
季節の節目が変わってもだらだら出しっぱなしにすることへの戒めの意味があったのかもしれませんが、婚期云々については、神道や陰陽道、あるいは仏教思想に基づいた明確な根拠はありません。
俗信・迷信の類といっていいでしょう。
慌てて仕舞うことよりも、お人形を丁寧に扱うことを優先させて下さい。

迷信を信じてましたね~。みんな口を揃えて早くしまわなくちゃ!!そう思って3月3日が過ぎたら片づけていました。


4月まで飾って次は男の子の節句。こいのぼりを出さなくては!!

兜にすれば良かった。とちょっと後悔しています。
鯉のぼりは毎日出して取り込んでをしなくてはいけないので大変です。雨の日は出せないし・・・

これから初節句で鯉のぼりを買うか兜にするか悩んでいる方には兜をオススメします!!







暖かい

ついこの間まで、「寒い!!」と言っていたのがウソのように、
今週は比較的温かい日が続きます。
また、この頃、日もぐんと長くなりましたよね。
最近まで18時には真っ暗だったのに・・・
気がつけば、なんと!明るいじゃありませんかぁ。
なんだかとってもうれしくなりました。春が近づいている気がします。
 
八百屋さんでみかける「土筆」「菜の花」もそうですが、
お花屋さんの店先には、ピンクや赤、黄色のかわいい花達が並んでいて、
思わず足を止めずにはいられなくなります♪

ようやく、春の訪れを肌で感じられるようになりました!

三寒四温、という言葉を思い出し、
ふと、季語を調べてみたくなり、ちょっと見てみました。

“春まけて”
春が近づくこと。

“早春”
立春から間もない時期のこと。
寒さの厳しい中でも春の気配や訪れ、
息吹を感じるころ。

“二月尽”
二月が終わり、寒さが緩んでくる。

他にも、たとえば、薄氷や堅雪、魚氷に上がる、など、
雰囲気や情緒のあることばがたくさんで、改めて季語は調べると楽しいなぁ♪

いよいよ明日はひな祭りですね。

何を作るかまだ悩んでいます。
娘の成長を祈りながらお祝いしたいと思います♪





宮原福樹園は、長年地元福岡のお客様に緑豊かなお庭をお届けして参りました。
ただ庭をつくるのではなく、住まいとお庭、そして地域風土と住環境全体を調和させ、 季節ごとに楽しめる豊かな庭づくりをモットーとして行っております。

  • 宮原福樹園
  • 芝生の手入れと年間管理専門店
  • 駐車場(車庫)増設工事費用福岡周辺相談所
  • 福岡の雑草対策相談所
  • 福岡の空家のお庭管理
プロフィール

kobuta0321

Author:kobuta0321
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
会社概要
宮原福樹園
〒818-0134 福岡県太宰府市大佐野2-14-18
TEL:0120-976-187/FAX:092-918-6735
営業時間:月~土(8:00~17:00)
定休日:日曜・祝日