fc2ブログ

動物と触れたって・・・

今日はトリアス久山にあるふれあい動物園に行ってきました。

長崎バイオパークが運営するミニ動物園です。

園内は小さいとはいえ、色々な種類の動物たちと触れ合うことが出来ます。
動物のえさはガチャポンで販売されていて、どの動物にも餌を与えることが出来ます。
ほとんどの動物たちは、間近で見て、触ることが出来ますし、 モルモットやうさぎは抱っこすることも出来ます。
グリーンイグアナやアルマジロなどは触ることもできる、大人でも楽しめる動物園でした。

写真 1 写真 2 写真 3
写真 4 写真 5

日曜日で天気も良かったのでとても混んでいました。

みんな餌やりに夢中でした。息子は大はしゃぎで楽しんでいましたが・・・娘は怖がってまったく楽しめていませんでした。

しかし帰りの車では可愛かった♪と満足そうに話していました。

住所 粕屋郡久山町大字山田1111
ふれあい動物園入場料 300円:3歳以上 (3歳以下無料)
駐車場  あり。無料
エサ代 100円(ガチャガチャ)・200円(スティック野菜)

小さいお子さんにはとても楽しめる場所だと思います。動物と近すぎて苦手な子もいるかもしれません。



寒い寒い・・・

一年の中で最も寒い時季である「大寒」を過ぎ、寒さもピークを迎える頃。
テレビの天気予報で福岡地方に雪だるまのマークがついているのを見ると、「やった~雪!!」と大喜びする我が家の子供達です。

昨日の雪で幼稚園はお休みに・・・
小学校では雪だるまを作って遊んだそうです。ビショビショに濡れた手袋を持って帰ってきました。
写真 1 写真 2


あと10日もすれば「節分」に「立春」です。「恵方巻き」のチラシや「豆」と一緒に「鬼のお面」も見かけるようになりました♪
 
暦の上では、少~しずつ春に近づいていますが、まだまだ寒い!!

もうしばらくは冬の味覚を楽しみ、温かく過ごしましょう~。

美味しい珈琲

最近近くに珈琲店が続々オープンしています。
今日はママ友と星乃珈琲店に行ってきました。
最近喫茶店がめっきり少なくなったので何だか懐かしい感じのする店内。
ゆっくりできるソファで4時間近くおしゃべりしていました!!

AM11時までに入ればモーニングでコーヒー代でパンとゆで卵がついてきます。
もちろん頂きました♪星乃ブレンド400円
写真 1

コーヒー大好きなので淹れたてのコーヒー最高でした。
クセも酸味もなく飲みやすかったです。ミルク・砂糖なしでも飲める濃いさでしたよ。
マシーンで入れたコーヒーはちょっと苦味があってブラックでは飲みにくいと思うんですが・・・・(個人的な感想です)
店内は奥様たちでお昼にはいっぱいになりました。
今喫茶店ブーム??待ちが出るほどの賑わいでビックリでした!!
お昼のランチはハンバーグプレート890円
写真 2

次はコメダ珈琲店に行ってみたいです。

作ってみました。

祖母の家で育った柚子を何に使おうかな??と考えていたらTVで柚子ドリンクを紹介されていたので作ってみました。

無農薬で育てているの安全です♪

写真 1

はちみつと酢で漬けてみました♪

写真 2

とっても美味しく漬けることが出来ました。
ヨーグルトのソースにも美味しい。

柚子蜜を使って、ドレッシング。

柚子ポン酢を作りました。

温野菜にかけて食べました♪

ドレッシング
 柚子蜜・ゴマ油・塩・酢・醤油

柚子ポン酢
 柚子蜜・酢・塩・醤油・(大人用に柚子胡椒)


もちろん柚子ドリンクも美味しく飲んでいます。
柚子蜜にしょうがを入れても美味しいですよ♪
ぜひぜひ皆さんも作ってみてください。




また行ってきました。

先日の3連休では、全国的に非常に厳しい寒さとなりました。
特に北日本では大雪やふぶきとなり、荒れた天候となってしまいました。
北海道ではなんと!-29.5度を記録したそうです。
更に日本を飛び越え、アメリカでは大寒波・・・
ナイアガラの滝が凍ったとか・・・ニュースでみた映像がすごかったです。
滝も凍るんだぁ~と息子と話していました。

まだまだ今週はこの寒波が続くようです。
みなさまどうぞ体調管理気をつけて、暖かくしてお過ごしくださいね。

3連休1日だけお出かけしました。

この時期に人の多い太宰府天満宮へ~。

予想以上の混雑ぶりでした。

お目当ての明太子は完売で残念。去年から探していたはちみつに出会ったので購入してきました。
写真

その後は最近お気に入りの「武蔵そば」に行ってきました。

今回は個室でゆっくり食べることが出来ました。

子供たちも美味しい♪とおかわり・・・!!

写真 2
写真 1
私は念願の武蔵そばを頂きました。

揚げだし豆腐を割ると中に柚子胡椒がたっぷり。
大根おろしと絡めて食べると柚子胡椒たっぷりですが辛くもなく、いい感じで食べれます。
つゆまで全部飲みほして完食しました。
クセになる味です。
とても美味しかったです。

ごちそうさまでした。

本日のランチ♪

今日は幼稚園の参観日だったので朝からバタバタでした。

子供の成長が見れて良かったです。
今年の干支の制作。 お馬さん上手に折れてました。

お友達とも仲良く遊んでおたので安心しました♪
子供の給食も見れました。
栄養も考えられているので毎日給食でもいいのに!と思えるぐらい美味しそうでした♪

1919904714_74s.jpg

その後に仲良しのママ友さんとランチに行きました。

写真 1
写真 2
写真 3

パスタランチにしました。

サラダ・スープ・焼きたてのパン
国産牛肉と季節野菜のペペロンチーノ(ジャポネソースで・・・)
本日のデザート(紅茶のシフォンケーキ・パンナコッタ)ホットコーヒー

筑紫野市 ポルタータ

楽しい時間を過ごせました♪


鏡開き

1月11日は鏡開きの日です。

1月11日に正月の間に供えていた鏡餅を下げて、割り砕いて無病息災と延命を祈願して食べる習慣を「鏡開き」といいます。

鏡餅をこま切れにする場合は「お供え物に刃を掛けてはならない」という習わしがあることから、包丁などで切らず手で割ったり木槌などで割る習慣があります。
写真 2

お汁粉にして食べました♪
美味しいたくあんを一緒にと思っていたら子供たちにたくあん全部食べられて食べれませんでした・・・

そこで白菜漬けを頂いていたので一緒に食べました。

子供たちはお汁粉に生クリームを入れて食べました。

クリーミーでとっても美味しかったです。


祖母の家で作っているラディッシュをもらったのでラディッシュの甘酢漬けを作りました。

酢・砂糖・ゆずの皮と一緒に漬けて。
写真 1 写真 2

明日食べるのが楽しみです♪


よくやく・・・

新年早々子供達が嘔吐下痢になり、3日から家にこもっていました。

昨日からやっと小学校も始まりホッとしています。

今年は七草粥を食べれなかったので雑炊をして大根の葉などを入れてみんなで食べました。

七草粥とは・・・春の七草や餅などを具材とする塩味の粥で、その一年の無病息災を願って食べられています。

祝膳や祝酒で弱った胃を休める為とも言われています。

セリ、ナズナ、ゴ(オ)ギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロの「七草」

今は七草がセットになって売られていますね。

すべては覚えていません。見ることがない物ばかりで・・・

11日は鏡開きです。

お正月のお餅を下げ、お汁粉や雑煮にしていただきます。

昔は鏡餅を食べ、歯の健康と長生きを祈る「歯固め」の行事もあったそうです。

日本の行事にはお餅は欠かせない物だったようですね!!

家を建てる時の餅まき・1歳のお祝いの餅ふみ(地方によっては背負わせる)・お正月の鏡餅など・・・

我が家はお汁粉に決定しています。

お汁粉にたくあんって九州だけでしょうか??

甘いものを食べたら塩辛いものが食べたくなる。なのでお汁粉とたくあんはセットですね♪

美味しいたくあんを頂いたのでお汁粉と一緒に頂きます。




1月8日から福岡市の十日恵比寿神社でことし1年の商売繁盛を願う正月大祭が始まりました。

十日恵比寿名物の福引で運試しをしようと多くの人で賑わっています。
「大当たり」の声が響く中、参拝客は福笹や金色の大判などの縁起物を頂くそうです。
「商売繁盛・家内安全」という言葉をよく耳にします。

福の神・恵比寿さんをあしらった華やかな扇なども人気だそうです。

福博のまち、最初の祭りとなるこの正月大祭は1月11日まで。

今年は90万人の人出が見込まれています。


まだまだ正月気分が抜けません。

暦の意味って・・・

よく聞くけど、意外と知らない。暦の意味。

お祝いごとなど日どりが良い日を選びますが、みなさん知ってますか??

仏滅と大安はよく耳にすると思います。

六曜(ろくよう・りくよう)は、暦注の一つで、先勝・友引・先負・仏滅・大安・赤口の6種を言います。

日本では、暦の中でも有名な暦注の一つで、一般のカレンダーや手帳にも記載されていることが多いです。
今日の日本においても影響力があり、「結婚式は大安がよい」「葬式は友引を避ける」など、主に冠婚葬祭などの儀式と結びついて使用されています。


先勝(せんしょう・せんかち・さきがち・せきかち)
「先んずればすなわち勝つ」の意味で、万事に急ぐとよい。
午後よりも午前中が吉とされる。


友引(ともびき・ゆういん)
「友を引く」の意味で、葬式などの凶事を避けることが多い。

先負(せんぶ・せんぷ・せんまけ・さきまけ)
「先んずればすなわち負ける」の意味で万事に平静がよい。午前中が凶、午後が吉とされる。

仏滅(ぶつめつ)
「仏も滅するような凶日」の意味。祝い事を避ける習慣がある。仏事にはよいとされる。

大安(たいあん)
「大いに安し」の意味で、何事にも吉とされる日。婚礼の日としても選ばれることが多い。

赤口(しゃっく・しゃっこう・せきぐち)
運勢凶の日とされ、万事油断を戒める。火や刃物に要注意!正午だけは吉とされる。

読んでいても知らないことばかりでした。
勉強不足ですね。


子供のお祝い事なども日どりを見ながら決めたいと思います。



2014年

新年
あけまして 
おめでとうございます


みなさんお正月どうお過ごしですか?



我が家は年越しはお蕎麦を食べながら、笑ってはいけない・・・を見て家族で新年のあいさつをして寝ました。

1日は親戚とお正月をお祝いしてゆっり過ごしていました。

2日も家で子供たちとゆっくりした時間を過ごしています。天満宮渋滞でどこにも行けません。

何事も初めが大切…ということで、今年の抱負を、【漢字一字】で表してみました!

【繋】
2013年を過ごす中で、本当に大切だなと感じたのは
人との繋がりでした。ほかの人がいてこそ自分の人生はある。
2014年は、人との繋がりをさらに大切にし
思いやりの気持ちを忘れず、充実した年にしたいと思います。

子育ても少し落ち着いてきたので自分時間を充実したいと思います♪

本年もよろしくお願いします。

宮原福樹園は、長年地元福岡のお客様に緑豊かなお庭をお届けして参りました。
ただ庭をつくるのではなく、住まいとお庭、そして地域風土と住環境全体を調和させ、 季節ごとに楽しめる豊かな庭づくりをモットーとして行っております。

  • 宮原福樹園
  • 芝生の手入れと年間管理専門店
  • 駐車場(車庫)増設工事費用福岡周辺相談所
  • 福岡の雑草対策相談所
  • 福岡の空家のお庭管理
プロフィール

kobuta0321

Author:kobuta0321
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
会社概要
宮原福樹園
〒818-0134 福岡県太宰府市大佐野2-14-18
TEL:0120-976-187/FAX:092-918-6735
営業時間:月~土(8:00~17:00)
定休日:日曜・祝日