fc2ブログ

甘酒豆乳

毎日寒い日が続きます。
いよいよ今週で11月もおしまいです。
なんだか早すぎませんか・・・今年も残すところあと1カ月!?
年とともに、月日の過ぎ去るのが早いです。
 
みなさま、インフルエンザの予防接種は受けられましたか?
我が家は、子供達だけは毎年受けているのですが、
やっぱりかかってしまうインフルエンザ・・・
ならば受けなくてもいいじゃん~と思ったり、
いやいや受けたからこそ軽い症状で済んだんだ!と思ったり。
毎年ママ友の間で議論がおこります。
なにはともあれ、やはり事前の体調管理が重要ですね!
栄養と休養をたっぷりとり、体力つけていきましょう~♪

最近はまっている飲み物を紹介します♪
朝は前回も書いたようにしょうが湯を飲んでいますが、お昼や夜に甘酒と豆乳を混ぜたものを飲んでいます。  甘酒:豆乳「1:1」で混ぜるだけの簡単ドリンクです。

甘酒は飲む点滴と言われるくらい 栄養価が高いんです。
しかも甘酒って勝手に冬の飲み物と思っていたんですが、実は夏の飲み物だったらしいです。

甘酒も歴史では・・・
かつては夏 に、「甘い・甘い・あ~ま~ざ~け~」などの文句で行商も多く、冷やしたものまたは熱したものを暑気払いに飲む習慣があり、俳句 では現在でも夏の季語 となっています。
夏に飲む場合は夏バテ を防ぐ意味合いもあり、栄養豊富な甘酒は体力回復に効果的ないわば「夏の栄養ドリンク」だとして、江戸時代には夏の風物詩 だったそうです。

ビックリですね!!温かい甘酒のイメージしかなかったので・・・

私は夜に温めて飲んでいます。まろやかな甘酒になるので豆乳を入れる方が甘酒が苦手な人も飲みやすいと思います。
是非試してみてください。

海のミルクを頂きに♪

土曜日にちょっと遠出して糸島まで牡蠣を食べに行ってきました。
家族全員焼き牡蠣が大好きです。
さすがに子供たちには生牡蠣は怖いので食べさせていませんが・・・・焼き牡蠣は去年からデビューしています。
私も生牡蠣はあまり好きではないんですが、焼き牡蠣は大好きで♪
糸島には牡蠣小屋がたくさんあってどこに入っていいのか悩むほど・・・・

1盛り1000円を3盛りとホタテ2個で500円を何個食べたかな??
写真 11 写真 13
サザエも食べたし、アワビのお刺身も頂きました。
写真 15 写真 16
アワビは子供たちがほぼ食べて一切れしか食べれませんでした。
お肉も魚介も大好きな子供たちなのでたくさん食べていました。
17.jpg 写真 14 18.jpg
白身魚のつみれ汁とっても美味しく温まりました。
満足な一日でした♪ 今シーズンもう1回はいきたいなぁ~♪

咳にはレンコン・・・

ここ数年、冬になると風邪でもないのに咳が出て止まらなくなります。
去年検査をしてもわからなかったので今年はまだ病院に行っていませんが、強い咳止めを出してもらい飲んでいると楽になりました。
薬にばかり頼りたくないので子供たちとしょうが湯を飲んだり、体を冷やさないようにしていますが今年もやっぱり咳が出始めました。
そこでしょうが湯以外にいいものがないか調べてみると結構あります。

1:れんこん
れんこんは、口の中やのどの乾きを潤してくれる効果があり、胃腸の働きを活発にしてくれます。
特に生のれんこんのしぼり汁は、炎症を抑えてくれる効果がより強いので、咳が止まらないときやのどの痛みが強いときは率先して頂きましょう。
これはよく聞くけど実践したことがないです。まずいらしいです。
2:ネギ
ネギのぬめりのある部分には、のどの痛みや鼻づまりに効く成分が入っています。のどや鼻の近くにあてておくだけでも、揮発性をもっているので、口や鼻から吸い込まれて軽減してくれる効果があるのです。
3:大根
大根には、肺の熱を抑えてくれる効果があります。ジアスターゼという消化酵素が含まれているので、消炎効果を高めてくれて痛みを和らげてくれますよ。
ちなみに大根おろしは、二日酔いにも良いといわれています。
風邪ではなく、飲み過ぎてつらい方にも効きますよ!

食べ物はできるだけ冷たいものではなく、温かいものを積極的に摂ると代謝が良くなりますよ。また、のどが乾燥していると細菌が繁殖しやすいので水分を十分に摂取してください。
そして、しっかり睡眠をとってエネルギーを蓄えて寒い冬を健康に乗りきりましょう。
しかし、どうしても体調がすぐれない場合は、我慢をせず専門の病院に行って正しい治療をしてもらってくださいね。


手作りアクセサリー

ようやく手作りアクセサリー完成しました。
コットンパールを使ったピアスです。
2種類作りましたよ~♪

一つはとてもシンプルに一粒のコットンパールを使ったピアス。
真珠だとあまりにも正式な物になってしまうのでカジュアルな時もつけれるようにコットンにしました。
普段着にも合わせやすそうです。
写真 1

もう一つは垂れ下がるタイプにしました。
しかもシリコン樹脂タイプのものです。

写真 2

こちらもシンプルに・・・・もっと派手にしても良かったかな?と思いながら・・・・
こちらは作るのにかなり時間がかかりました。
初めてだったのでワイヤーに振り回され、なかなか難しかったです。
こちらもシンプルなので使いやすそうです。
お友達が作った方と私が作った方ではちょっと形が・・・・
大丈夫!!じっ~と見なければ!!
次はこんなのが作りたい~といろいろ浮かびました。
予定ではネックレスとブレスレットを考え中。
まずは材料を買いに行かなくちゃ!!


冬に心がけること・・・

今日も寒い朝でしたね!!
朝から学校で親子参観に行ってきました。
体育館であったので寒いかな~と厚着していたんですが、日中は小春日和でした。
この温度差が体調を崩す原因だと思います。
冬に流行する感染症に気をつけたいと思います。

インフルエンザ、感染性胃腸炎などをはじめとした冬の感染症が流行する季節がやってきました。
感染症予防のためには基本的である手洗い、うがいをきちんと行うことが大切です。

そのほかにも栄養バランスのよい食事や十分な睡眠をとるように心がけましょう。
インフルエンザの予防接種は12月中には終わるようにしましょう。
以前12月過ぎて1回目を受けに行ったら、今受けても意味ないけど・・・・と病院で言われました。

うがいはまずはじめにブクブクうがいで口の中をよくすすぎます。(ぐちゅぐちゅぺっです)
次にガラガラうがい、のどの奥をすすぐようにします。ガラガラうがいは2~3回繰り返します。
子供たちは歯磨きの時にもガラガラうがいなので困っています。

室内の環境も大事です。
室温は20℃を目安にします。
暖房をつけると部屋の中が乾燥するので加湿器やぬれタオルなどを上手に使って加湿しましょう。
湿度は60%を目安にしてください。あまり高すぎるとカビが生える恐れも・・・
1時間に1回はアドを開けて空気の入れ替えを行うといいです。

基本的な事ですがなかなか出来ていない気がします。

毎日マスクも欠かせません。冬は一日中マスクをつけています。マスクを外すのは食べる時ぐらいです。

子供たちには可愛いマスクを使っています。
写真
キャラクターものを買っています。喜んでつけてくれるので♪

自分時間

金曜日にアクセサリー作りのパーツを買いに天神行ってきました。
自分でアクセサリーを作りうと思ってお友達に付いてきてもらいました。
コットンパールがスキなのでコットンパールを使ったピアスを作ろうと思います。
来週の月曜日にお友達に教えてもらいながら作ります。
また出来上がったアクセサリーは載せたいと思います。

久しぶりの天神にドキドキでした。子供なしで行くなんて何年ぶり??
せっかくママ友と行ったのでランチに行くことに。
イムズの中にある「野の葡萄」に行ってきました。
自然食をメインにバイキングで頂くお店です。
の  野

有名店でとても人が多かったです。

子供からお年寄りまで食べれる物が多くとても満足でした。
私の大好きなしそジュースもありました。
写真 2

去年はよくしそジュースを作って飲んでいました。炭酸で割るのかオススメです。
ここで、少し大葉について。。
実は大葉(しそ)は大変有能な食材なんです。
大葉にはβカロテンが大量に含まれており、女性には嬉しい抗酸化作用、つまりアンチエイジング効果が期待されます♪

また、アメリカの国立ガン研究所では、ガン予防のための植物リストに入っています。
その他にも貧血予防、アレルギー症状の緩和の効果があります。

脇役になりがちな大葉ですが、実はすごい力を持っているんですね。


それにしそを使った料理おいしいですよね♪
料理にもよく使います。



デザートのおからクッキーも大福もプリンもやさしい味でとてもよかったですよ♪


冬支度

朝晩寒くなってきましたね。
寒い季節がやってきました。

クリスマスなど楽しいことも多いですがやっぱり寒いのは苦手です。
朝晩と昼の温度差があるのでちょっと体調を崩しています。

風邪予防ですが、ひどくならないように子供たちと一緒に毎日しょうが湯を飲んでいます。
自己流のしょうが湯です。
しょうがのすりおろしとはちみつとお湯です。
のどの痛みには結構聞効きますよ!!

子供たちも飲めるので結構甘めに作っています。
朝と寝る前に少し飲ませています。
インフルエンザが流行る時期なので皆さん気をつけてくださいね!

そろそろ冬支度をはじめようと思います。
灯油を買ってヒーターをだして・・・・もうカーペットは使ってます。

そして大掃除をそろそろ始めようと思います。
いつもバタバタになるので今年は早めに始めてゆっくり年を越したいです。
年賀状作りもそろそろですね。
年賀状にのせる子供たちの写真を撮りに博多駅のイルミネーションを見に行こうと思います。

今日の晩御飯は冬と言えば・・・おでん!!

我が家のおでんは塩豚おでんです。柚子こしょうで食べます♪
写真

みんなで食べたいと思います♪


さつまいもケーキ

早いものでもう11月です。なんだか急に寒くなりましたね。
朝晩の冷え込みは更に厳しく、みなさま風邪などひかないようお気をくけ下さい。
そういう私が風邪をひいているのですが・・・コホンッ

11月に入って保育園や幼稚園で芋ほりがあってますね。

うちも姪っ子が芋ほりしたお芋を頂きました。

写真 1

大きくて圧力鍋で20分かかりました。

普通のサイズだと10分ぐらいなので大きすぎてかなり時間かかりました。

写真 2


娘は蒸かしている間も「まだ~まだ~」と早く食べたかったみたいです。

大きいお芋でさつまいものパウンドケーキを焼きました。


材料 (パウンド型1本)

さつまいも     約250g
卵         2個
砂糖        50g
マーガリン(バター) 50g
薄力粉       30g
ベーキングパウダー 7g
バニラエッセンス  適量

・1.さつまいもの皮をむいて角切りにし、湯がいて潰してペースト状にする(こし餡状)・
・2.1にマーガリンと砂糖を入れ、余熱で溶かしながら混ぜる。
・3.溶き卵にバニラエッセンスと粉類をふるい入れて混ぜたものに、2を加えてしっかり混ぜる。
・4.180℃に余熱したオーブンで30~40分で焼いて完成♪
写真 3

とっても簡単なのでよく作ります。息子も大好物です。
もう少し残っているので次はスイートポテトを作ってみようかな。

宮原福樹園は、長年地元福岡のお客様に緑豊かなお庭をお届けして参りました。
ただ庭をつくるのではなく、住まいとお庭、そして地域風土と住環境全体を調和させ、 季節ごとに楽しめる豊かな庭づくりをモットーとして行っております。

  • 宮原福樹園
  • 芝生の手入れと年間管理専門店
  • 駐車場(車庫)増設工事費用福岡周辺相談所
  • 福岡の雑草対策相談所
  • 福岡の空家のお庭管理
プロフィール

kobuta0321

Author:kobuta0321
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
会社概要
宮原福樹園
〒818-0134 福岡県太宰府市大佐野2-14-18
TEL:0120-976-187/FAX:092-918-6735
営業時間:月~土(8:00~17:00)
定休日:日曜・祝日