fc2ブログ

レッドロビンの剪定

本日は大野城市つつじヶ丘でレッドロビンの剪定作業です

剪定は初夏と秋の2回で刈り込みができます。
小さくしたい場合強く刈り込めますが、翌年の花芽が少なくなります。

P1020372.jpg P1020376.jpg

剪定前です                      剪定後です

4月~8月下旬頃までが剪定の時期です、9月以降は来年の芽吹きも悪くなりますのでご注意。
今回はオーナー様のご希望に沿いフェンスと同寸の半分の高さに剪定致しました。
ちょっと不安がありますが半日蔭でもありますし、防犯の事もありましたので
思い切って剪定しました。

1  2

剪定前です                      剪定後です

警察の指導もあり、防犯上なるべく人の動きがわかるように
生垣も低くしないといけないみたいです。

週2回のゴミを出すときに、狭い通路を通るので袋が枝に引っかかり敗れてしまい困っていました。
自分で剪定はしたのですが、どこまで剪定するのかがわからないので、プロに頼んでよかったです。

夏の体力作りは高タンパクの摂取

本日は春日市南町で剪定です。
長年剪定にお伺いいたしております、先生のお宅です

P1040666.jpg

日本庭園の主庭にはシンボルのソテツ、松、主木にマキノキ、モチ、モミジ、ボケ
ツバキ、山茶花、竹、サツキとたくさんの樹種が植栽

P1040678.jpg

ソテツの葉を落としスッキリとしたお庭になり
お盆の客人を迎える用意ができました。

1

午後からは場所を変え佐賀に剪定です。
職人さんの体力作りは栄養の摂取からです、夏の暑い時はお肉です

2

牧場経営もされてあるお肉やさんで佐賀和牛のステーキを食します
喜んで食べていますが そうでしょう おごりですからね

ごちそうさまでした。

サンゴジュの剪定と虫食い

夏場の時期になると芽が固まりしっかりとしてきますので
ここらで強く剪定します

P1020177.jpg

サンゴ樹の特徴として3月頃から虫が付いて
葉が茶色になり、食べられていきますので年4回程度の消毒が必要になります
1月、3月、5月、7月と薬剤の散布が大事になります

P1040551.jpg

部分的に葉が枯れたり、枝枯れを起こしたりします
その時は分岐の葉がある部分より剪定し枯れ枝を落としていきます
すると透けて向こう側が見えるようになります。
サンゴ樹を生垣にしている場合はここまで剪定すると
目隠しがなくなりますので注意してください。

P1040548.jpg

全体の枝を剪定するとここまで枝がなくなり
すっきりとなります。剪定の時期は4月から可能ですが
芽が固まる6から7月頃に剪定すると切りやすいです。

あまり深く、強く剪定をしないように注意して下さい

アジサイの剪定時期と方法

DSCN3389.jpg

梅雨の時期に花を楽しんだアジサイも枯れてくると
早く切りたくなってきます

P1000593.jpg

剪定の時期は花後すぐか7月下旬までには行ってください

P1020120.jpg

剪定の方法は花を落として2から4節あたりからハサミを入れて剪定です
全体のバランスを見ながら上は1節、中段は2節、下の枝は3節等の
決め事をしてバランスよく剪定しましょう。

P1020121.jpg

小さくするには上を3~4節で進めると小さく低くなります
注意しながら進めてください

P1020125.jpg

剪定後です花を落としました。来年もまた楽しませてくださいね。
ありがとうございました

サツキの剪定はいつですか?

お客様よりお問い合わせです
     ツツジの剪定はいつですか?


多くの品種がありますツツジやサツキは剪定時期を間違えると
花が咲かなくなりますので、注意しましょう

P1020112.jpg

大きくなった物を小さく剪定できるのもこの時期ですし
定期的に剪定し樹系を保つためにも、この時期までに剪定をいたしましょう

きれいな花を楽しんだら、ツツジは4月下旬から6月に剪定致します
サツキは6月中旬から7月にかけて剪定します

P1020111.jpg

植えてある場所に適したサイズを保つには定期的な剪定が大事です。

長く伸びた枝をハサミや電気バリカンで
そろえてcutします。注意は来年の芽はゴールド色に近い小さな花芽が付いていますので
これを深く切りとったりしないよう注意しましょう

大きくなった物を小さく剪定できるのもこの時期です
気になるサイズのものは枝をたどり地際で切りすかしたり
枝を減らしたり、強い剪定を行い希望のサイズに整えましょう

P1020116.jpg


秋や冬の剪定は樹形より飛び出た枝のみ剪定します
7月には来年の花芽が付いていますので
強く、深く切ると花芽を落としてしまい花が咲かなくなりますので
剪定に注意しましょう。

マンションの剪定

城南区マンションの剪定です

P1020085.jpg

マンションの植栽ですので高い樹もたくさんあります、15尺は必要

P1020107.jpg

かどのサンゴ樹が弱ってました、1年中日が当たらない場所で生きて行くのは困難
陰樹でもないし、剪定方法を変え施肥

P1020138.jpg

暑いので一休み、3時の休憩にはがりがり君、生き返る
今日も1日お疲れさまでした、職人さん明日も宜しくお願いいたします。



久留米で剪定です

久留米お世話になっている T様邸の剪定です

P1000468.jpg

ケヤキ、ヤマモモ、ナンジャモンジャ、モチ、サザンカと沢山の植木が植えてあります

P1000470.jpg

高い樹はクレーンに乗らないと届かない大きさです
芝生のお庭を囲っている生垣はサンゴ樹、剪定して揃えていきます

暑いので気を付けて作業進めていきます

T様 ご依頼いただきありがとうございました

七夕

たなばた きれいに飾りました

たくさん願い事をすると欲張りで
願い事を聞いてもらえないと思い1つをお祈りしました。

永遠の願い事 ダイエットが成功しますように!

P1000331.jpg

梅雨が明けて急に暑くなり、熱中症が心配です

今日は中央区白金で作業です

P1010978.jpg

青空の下、松の芽摘みです。
今年も雨の中、来る日も。来る日も松の芽摘みでしたが
あと数本で管理分が終わります

休憩しましょう

P1010930.jpg

お客様よりスイカをいただきました
暑い日にはおいしいですね

お気遣いいただき、ありがとうございました。

大雨

大雨の中に本日の現場到着です
1

ゴンドラクレーンがないと葉が落とせない大きなフェニックス
葉が垂れ家に当たってますので早めの剪定。
そしてこの時期に桜の剪定とは・・・、松が2本、日本庭園ですので池もありますよ


2

雨合羽を着て動きづらいですが
職人さん、雨の中でも作業頑張って~

3

フェニックスの葉を1枚ずつ落としていきます

4

葉の長さに驚きです、軽トラよりも葉は長く、また刃先はとがり危険です

5

本日の作業終了です、残りの作業がありますが後日お伺いです
職人の皆さん、大雨の中作業お疲れさまでした、ありがとうございました

S様 ご依頼いただきありがとうございました。

宮原福樹園は、長年地元福岡のお客様に緑豊かなお庭をお届けして参りました。
ただ庭をつくるのではなく、住まいとお庭、そして地域風土と住環境全体を調和させ、 季節ごとに楽しめる豊かな庭づくりをモットーとして行っております。

  • 宮原福樹園
  • 芝生の手入れと年間管理専門店
  • 駐車場(車庫)増設工事費用福岡周辺相談所
  • 福岡の雑草対策相談所
  • 福岡の空家のお庭管理
プロフィール

kobuta0321

Author:kobuta0321
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
会社概要
宮原福樹園
〒818-0134 福岡県太宰府市大佐野2-14-18
TEL:0120-976-187/FAX:092-918-6735
営業時間:月~土(8:00~17:00)
定休日:日曜・祝日