fc2ブログ

バーべキュー

草の生えた庭をどうにかしたい!

ご主人さまが土や枯れた芝生を剥いでタイルと芝生の庭にしたい。
その一心で土を取られきれいに整地がしてありました。
DSCN5716.jpg

夏場 お庭でバーべキューがしたい。
足場の確保でタイルを張る下準備、この辺は左官屋さんの出番です。
DSCN5719.jpg

地形を考え傾斜をつけて水が流れるように
タイルを貼り付け終了ですが、乾くまで3日ほど乗らないで下さいね
DSCN5821.jpg

タイルの横には、春頃に芝生をはり、残りは草が出てこない様
砂利を全体に敷く予定です。夏場が楽しみですね。

ありがとうございました。

↓ 応援クリックお願い致します。
にほんブログ村 花ブログ 造園業・植木屋へ

にほんブログ村
庭木・植木・植樹・植栽・記念樹・シンボルツリー・生垣
門松の設置・植木、庭木の植込みから剪定、消毒、除草
お庭の年間管理。お困り事、お悩み、お気軽にご相談ください  
宮原福樹園
TEL092-918-6736まで、お気軽にお電話下さい。お待ち致しております。

クリスマス

こんな所にホーリーが!

ふだんお伺いさせて頂く時は気にもならなかったが
この時期になると色付きはじめ実が赤くなり季節感を出してくれる
クリスマスホーリー。これを見るとなぜか嬉しくなる・・・なぜだろうか?

クリスマスに近くなると玄関ドアに飾る、リースに使われる
装飾品と共に使われれる。
クリスマスソングのCDジャケットにもなっている

”きっつと君は来ない 一人きりのクリスマスイブ う~う 
 サイレントナイト ホーリーナイト ” なんとさみしい歌詞だろう
 
きっと独身の時の作詞だろう・・・

DSCN5847.jpg DSCN5846.jpg

■本日のお仕事は 城南区七隈 F邸
 
剪定作業、玄関までのアプローチが長いこと、高い石垣の上にカイヅカの生垣
かなり高さがあり 傾斜や階段のため足場が取りづらい、
なれた職人さんも怖いみたいです。いろんな道具を使い、最善の方法を3人で考え
3人寄れば・・・ なんとかも知恵とも言われるように、皆の意見を聞くと良い案が出てきまし
皆さんいろんな経験をしてある、豊富な意見と経験からくる自信がすごいですね

DSCN5843.jpg
こんな時に思う事がある。人の持ち味を個性を十二分に引き出すにはどうしたら
いいのだろうかと・・。
DSCN5842.jpg
五葉松の手入れ、赤くなった葉をきれいに取り除いて、お掃除します
ここでも年末の大掃除です。風通しを良くしてから、込み合っている枝を
取り除きスッキリと仕上げていきます。

寒くなってきたので帰りましょう。また明日手入れをしましょう。
お疲れさまでした。

↓ 応援クリックお願い致します。
にほんブログ村 花ブログ 造園業・植木屋へ

にほんブログ村
庭木・植木・植樹・植栽・記念樹・シンボルツリー・生垣
門松の設置・植木、庭木の植込みから剪定、消毒、除草
お庭の年間管理。お困り事、お悩み、お気軽にご相談ください  
宮原福樹園
TEL092-918-6736まで、お気軽にお電話下さい。お待ち致しております。

早いね もう門松。

なぜ 早朝のJR佐賀駅にいるの・・・
早いもので門松がもう設置してあります。年末ですね~

DSCN5828.jpg DSCN5829.jpg

■本日は剪定作業2件。
1、大野城市乙金 I邸
DSCN5833.jpg
本年より定期管理をご依頼いただきました。 
毎年5月 業者に剪定の依頼。しかし、キンモクセイの花が咲かない、
お隣は咲いて香りがいいのに、なぜ毎年のことながら花が咲かなのだろう?
サザンカも同じ なぜ?そんな疑問を持ちながら、どうしても納得がいかない・・・

ご依頼を頂き、本日作業終了。喜んで頂きなによりです。


2、大野城市乙金 K邸
DSCN5835.jpg DSCN5834.jpg
雨が降り出し、どうなることやら。
いつも低木は奥様が剪定され、本日は高木のみ4本と生垣の剪定、

かなり大きなモッコク、マキ、タイサンボク、モチ、キンモクセイ
サツキにツゲ、平戸、カイヅカとかなり多くの庭樹。
維持管理が大変でしょう、特に夏場の草が手におえないそうです。
どちらも同じなやみですね。

ありがとうございました。今後とも宜しくお願い致します。

↓ 応援クリックお願い致します。
にほんブログ村 花ブログ 造園業・植木屋へ

にほんブログ村
庭木・植木・植樹・植栽・記念樹・シンボルツリー・生垣
門松の設置・植木、庭木の植込みから剪定、消毒、除草
お庭の年間管理。お困り事、お悩み、お気軽にご相談ください  
宮原福樹園
TEL092-918-6736まで、お気軽にお電話下さい。お待ち致しております。


熊本 玉名の旅!

本日、家内の母が植木市にて法事、高速を飛ばしウエッキーの近所まで
熊本に入ると馬刺しの看板、植木市に入るとスイカの看板を目にする
母を送り届けてから玉名市まで移動、戦争跡地の田原坂 近くを通り抜け玉名市内へと

最近は熊本で力を入れているそうです。ラーメン店巡り。
有名になった玉名市内にある、天琴ラーメンにて昼食、約30席の店内、11:30に入店、
時間が早いのでだれもいないかな、3組の方が入ってあり、入店後すぐ
4組ほど入った、お昼には行列になるのがわかる。

DSCN5799.jpg DSCN5802.jpg
メニューはラーメンとごはん、ビールにジュースのみ、強気の営業
これで長年お店えを続けるとはすごい、1点集中、専門店、極み、こだわり、
現状を把握し、1つを極める営業方法なのか。
店内はすすずみまで手が入り、きれいにして気持ちの良い空間

ラーメンは油の層ができ、麺は中メン、熊本らしく『こがしニンニクチップ入り』
好き嫌いのありそうな感じかな。 人気なのでしょう、駐車場も増設。

昼食後はいつもの 司ホテル前にある『つかさの湯』 西日本最大の温泉リゾートです。
インフルエンザが流行中、お客さんはそこまで多くはない、法事と
大型バスでの観光客が多いこと。お風呂に入り休憩し、母を迎えに

DSCN5805.jpg

帰りに 玉名サービスエリアで見つけた からし高菜まん
どんな物か不安だったが意外に不思議な味で、辛くておいしい事。
DSCN5807.jpg

食べてばかりみたいで恥ずかしいですね!

↓ 応援クリックお願い致します。
にほんブログ村 花ブログ 造園業・植木屋へ

にほんブログ村
庭木・植木・植樹・植栽・記念樹・シンボルツリー・生垣
門松の設置・植木、庭木の植込みから剪定、消毒、除草
お庭の年間管理。お困り事、お悩み、お気軽にご相談ください  
宮原福樹園
TEL092-918-6736まで、お気軽にお電話下さい。お待ち致しております。

ハム!

日々問い合わせが多くなってきた。
今年も残りが3週間ほど、門松、剪定のご依頼が多くなってきたが
年内に終わらせる事ができるのかな 心配になってきた・・・。

お歳暮を頂きました。うれしいいハムの贈り物。美味しい物を頂き、
この時期より食べすぎが始まる、毎年同じことだが年を越すとダイエットが始まる。
戦いの始まりです。
DSCN5781.jpg

■今日の作業は2件 
 1、春日市南町 T邸 定期管理 剪定作業です。・・・・・・・・・・・・・・・
DSCN5755.jpg
今年はお伺いするのが少し遅くなりご迷惑をお掛けいたしました。
草が、雑草が、夏に取ったのだが、毎年の悩みごと。

 2、太宰府市・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

広い土地、庭樹もたくさん、そして伸びている。
ヤリガイや切りガイがあるそうです。そんな職人さんもいます。

DSCN5761.jpg DSCN5762.jpg DSCN5788.jpg
カシノキの剪定、道路に出ている部分と、高くなりすぎているので
低く切り詰めていきました。
1日で終わる広さではない、月曜日にまた作業に来ましょう。
お疲れさまでした。

↓ 応援クリックお願い致します。
にほんブログ村 花ブログ 造園業・植木屋へ

にほんブログ村
庭木・植木・植樹・植栽・記念樹・シンボルツリー・生垣
門松の設置・植木、庭木の植込みから剪定、消毒、除草
お庭の年間管理。お困り事、お悩み、お気軽にご相談ください  
宮原福樹園
TEL092-918-6736まで、お気軽にお電話下さい。お待ち致しております。

レモンの木

雨の日はお休みですか?

お客様に聞かれる。 外仕事はできるかも、できないかもしれない
レインコートを着て作業をすればいいのかな・・・でも、インフルエンザが

お伺いさせて頂く日が遅くなる、お客さんのご都合もあるし
年末の忙しい時に天気が悪いと気持ちが、ストレスがたまる、
こんな時はお客さんにカレンダーを渡しに行き、年末のごあいさつ
多くのお客様の支えられ今年も乗り切れたかな、お世話になりました

来年はどうなるのか
ハト山さん宜しくお願いしますね!

田主丸に植木生産者宅へご注文の品を ハナミズキ、レモン、モミジ、
ゴールドライダーを取りに行きました。

DSCN5737.jpg DSCN5734.jpg

自宅の庭でレモンが取れる、いい事ですね、遠方より船で数か月かけて運ばれて来る
空路で運ばれる、それらとは異なり大量の薬剤の心配もない。フードマイルも低いのでは
数年すると MADE IN 自宅になるのかな・・・。

レモンの木を近くで見ると、けっこう鋭いトゲが多いのであぶないですね
自宅でフーデニング、いいんでは! 

↓ 応援クリックお願い致します。
にほんブログ村 花ブログ 造園業・植木屋へ

にほんブログ村
庭木・植木・植樹・植栽・記念樹・シンボルツリー・生垣
門松の設置・植木、庭木の植込みから剪定、消毒、除草
お庭の年間管理。お困り事、お悩み、お気軽にご相談ください  
宮原福樹園
TEL092-918-6736まで、お気軽にお電話下さい。お待ち致しております。

アウトレット

今日は天気が悪いと言うがいつから雨が降り出すのか
師走の忙しい時に、天候が良くないとスケジュールに影響が
うーん・・・。

今日の現場はあきらめ、御礼状に年賀状に見積もりづくり。
以外に時間がかかる、先日のパソコンが壊れ、それ以来
作業が進みにくく困っている。

夕方より鳥栖アウトレットに久し振りのお買いもの
日曜日は多いので平日の夕方、それも雨、案の定車は少ない
駐車場に10台あ程度。各店舗の店員さんやる気がなさそう、早く帰りたいのだろう、

GAPにて安い物を見つけた
カジュアルキャップ 残りの色だろうがどんなものかな?
DSCN5731.jpg
作業用にしようかな。なんと1,200円が9割引きの なんと120円
4ヶで480円 安いのだが 4ヶもどうしよう。 職人さんにあげようか

DSCN5732.jpg
アーガイルのマフラーRで1000円は安いのでは!

チェルシー全店年内、12月31日まで営業、元旦は10時から営業だそうです
shopの店員さんはお正月休みなしか かわいそうなのか、稼ぎ時なのか・・・

↓ 応援クリックお願い致します。
にほんブログ村 花ブログ 造園業・植木屋へ

にほんブログ村

庭木・植木・植樹・植栽・記念樹・シンボルツリー・生垣
門松の設置・植木、庭木の植込みから剪定、消毒、除草
お庭の年間管理。お困り事、お悩み、お気軽にご相談ください  
宮原福樹園
TEL092-918-6736まで、お気軽にお電話下さい。お待ち致しております。

屋上庭園

雨が降るのかな!

変な天気の中、屋上庭園の除草と剪定です。
4階の庭園は眺めが良く、気持ちいい、天気がよければ
なお良いだろう。 ここでバーべキューもいいだろう。

作業は進んだのですが剪定枝葉を下ろすのが怖いかな
作業道具をロープで結び、少し少しづづ下ろす、通行人もいる
車も駐車中、注意しながらの搬出作業。

DSCN5517.jpg DSCN5721.jpg
黒竹、サルスベリ、サンゴジュ、カイヅカの剪定。


DSCN5516.jpg DSCN5720.jpg
カヤがたくさん、除草前と除草後です。スッキリしました。
雨が降る前に撤収です。  お疲れさまでした

↓ 応援クリックお願い致します。
にほんブログ村 花ブログ 造園業・植木屋へ

にほんブログ村
庭木・植木・植樹・植栽・記念樹・シンボルツリー・生垣
門松の設置・植木、庭木の植込みから剪定、消毒、除草
お庭の年間管理。お困り事、お悩み、お気軽にご相談ください  
宮原福樹園
TEL092-918-6736まで、お気軽にお電話下さい。お待ち致しております。

門松

今朝は寒い!

ありがたい事に今年も門松のご注文を頂いております。
デフレ、不況などと言われる中で、日々受注数が増えております

12月28日(月)が終業なのでしょうか みなさんこの日の設置希望が多く
うれしい悲鳴ですね。

お早めにご連絡をお待ち致しております。

↓ 応援クリックお願い致します。
にほんブログ村 花ブログ 造園業・植木屋へ

にほんブログ村

庭木・植木・植樹・植栽・記念樹・シンボルツリー・生垣
門松の設置・植木、庭木の植込みから剪定、消毒、除草
お庭の年間管理。お困り事、お悩み、お気軽にご相談ください  
宮原福樹園
TEL092-918-6736まで、お気軽にお電話下さい。お待ち致しております。

宮原福樹園は、長年地元福岡のお客様に緑豊かなお庭をお届けして参りました。
ただ庭をつくるのではなく、住まいとお庭、そして地域風土と住環境全体を調和させ、 季節ごとに楽しめる豊かな庭づくりをモットーとして行っております。

  • 宮原福樹園
  • 芝生の手入れと年間管理専門店
  • 駐車場(車庫)増設工事費用福岡周辺相談所
  • 福岡の雑草対策相談所
  • 福岡の空家のお庭管理
プロフィール

kobuta0321

Author:kobuta0321
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
会社概要
宮原福樹園
〒818-0134 福岡県太宰府市大佐野2-14-18
TEL:0120-976-187/FAX:092-918-6735
営業時間:月~土(8:00~17:00)
定休日:日曜・祝日