fc2ブログ

6月 松の手入れ 芽摘み

大野城市で松の芽摘み作業です
『門かぶり』と呼ばれる立派な松の手入れ依頼です
横 1  横 2 
作業前                    作業後

門回りの足場が確保が困難でゴンドラクレーンに乗って作業を進めます
1 (16) 1 (17)

細部の枝は下記写真のように、芽摘みハサミを用いて大きく育った新芽を摘みます。
2-1 松の芽摘み 2-1  2-2 松の芽摘み 2-2
3本立ちの芽を摘み              2本立ちの芽にしていきます

頭頂部は日当たりが良く、芽もしっかりとしています
頭頂 下 1  頭頂 下 2 
作業前                    作業後 
枝の間から空が見えるようになり、薬剤散布もスミズミまで届くようになりました

A様
この度は松の芽摘みご依頼頂き誠にありがとうございました
またお困り事がございしたらご連絡下さい

松のお手入れは下記から
http://www.gardening-koubou.com/groom/267

お庭のお困り事は下記まで








  

3年手入れしてない 松

庭の手入れを怠り3年になるお宅
松の芽は伸び
枝づくりは乱れた状態になっていました
8.jpg
芽摘み・手入れ前

217.jpg
手入れ後の松です

レッドロビンの手入れや剪定

剪定と刈り込みの時期

剪定せずにそのまま育てると、樹高が5m以上となり、下枝も枯れていきます。
生け垣として育てるためには、刈り込んで管理することが前提となります。
必要に応じて、7月、9月、12~3月の期間に、数回刈り込み剪定を行います。
新しい葉が出る頃、頻繁に剪定をすると美しい紅色の葉を何度も楽しめますが、開花は難しくなります。

レッドロビン1-1
■レッドロビン生垣越境枝の剪定と高さ落とし前

■剪定の時期
 刈りこみの基準は初夏と秋の2回に行います。
 小さくしたい場合強く刈り込めますが、翌年の花芽が少なくなります。
 紅く色づいた新葉が最も観賞価値の高いポイントで、初夏には赤い新葉も緑色に変わります。
 ちょうどその頃が刈り込みの時期です。

■剪定の注意
 4月~8月下旬頃までが剪定の時期です
 9月以降は来年の芽吹きも悪くなりますのでご注意ください。
 9月にもう1回刈り込むことで、冬も赤い葉を楽しむことができます。
 ※時期が遅れると、寒さが来る前に新芽が固くならず、寒さで葉が傷んでしまうために注意が必要です。
  花芽は前年の夏にできるので、秋に剪定した場合は、翌年春には花が咲きません。

レッドロビン作業中1-2
■レッドロビン生垣越境枝の剪定と高さ落とし作業中

レッドロビン1-2
■レッドロビン生垣剪定後






高木庭木 コニファーの剪定

大野城市 高木庭木剪定

7年前に剪定させて頂きました
ブルーアイスが更に大きくなっていました
困り果てたご主人様から剪定のご依頼を頂きました
ブルーアイス 葉先 
ブルーアイスの葉・・・芯ですね
8-外 ユニック剪定作業中
1名の剪定作業員はユニック車のゴンドラに乗り込み
頭頂より枝落とし、芽を残しながら剪定していきます。
6-庭 横
剪定作業前     ⇩
6-2 庭横
剪定作業後 モミジに隠れて見えないようになりましたが
      ベランダ下の高さに合わせてます。

B様 ご依頼頂きありがとうございました
    毎年適期に剪定すると

~コニファー ブルーアイス~

特徴

■成長が早い

■剪定や手入れが簡単

■強めの剪定適期は3月

 

ブルーアイスを手入れをせずそのままにしておくと、成長力と萌芽力が旺盛なので、

植えた時と10年後では庭のスペースに対しバランスが悪くなっていきます

 

環境が良ければ、10メートルを超える高さにまで成長することもありますので、

剪定によって適度な高さを保つことが大切になるのです。

 

成長を抑えるためには、頭頂部の先端部分を剪定し調整をしましょう。

先端を切ることで、それ以上は伸びることがなくなります。

 

そして、側面も同じように先端を切り詰めていけば、

わき芽が出てきて樹形は少しづつまとまっていき、

木全体のボリュームも増してくるでしょう。

 

剪定のコツは思うように形を整えられなかったとしても、ブルーアイスは萌芽力が強いので、

すぐに新しい芽が伸びて葉も増えていきますので、思い切って剪定してみることから始めてみましょう。

高等学校の庭木剪定作業 初日です。


武蔵台高校 教室棟

本日は、
近所の高校へ庭木剪定作業です。

学生さんは、今が試験の踏ん張りどころでは
おじさんは、お邪魔にならないよう
なるべく音が出ないように、庭木の剪定作業です。

窓横に、マキノキの1本立ちが並んでいます。
作業している職人を気にしながら
生徒さんは学んであります、すいませんねー
気が散るでしょー

武蔵台高校 高木モチノキ

エンジン音やクレーン作業時の音が気になりますが
注意しながら作業です。申し訳ありません

明日には作業終了しますので
本日は、お邪魔いたしました。



宮原福樹園は、長年地元福岡のお客様に緑豊かなお庭をお届けして参りました。
ただ庭をつくるのではなく、住まいとお庭、そして地域風土と住環境全体を調和させ、 季節ごとに楽しめる豊かな庭づくりをモットーとして行っております。

  • 宮原福樹園
  • 芝生の手入れと年間管理専門店
  • 駐車場(車庫)増設工事費用福岡周辺相談所
  • 福岡の雑草対策相談所
  • 福岡の空家のお庭管理
プロフィール

kobuta0321

Author:kobuta0321
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
会社概要
宮原福樹園
〒818-0134 福岡県太宰府市大佐野2-14-18
TEL:0120-976-187/FAX:092-918-6735
営業時間:月~土(8:00~17:00)
定休日:日曜・祝日