fc2ブログ

時代。


今回は駐車場側に作られた花壇を
固まる土施工、
家の周りの犬走り部分を
防草シート施工致しました。

334922941_555069066717073_3010906054562575126_n.jpg
作業前

IMG_20230314_101620.jpg
作業中

IMG_20230314_135534.jpg
作業後

お客様の予算内で化粧砂利や
シートの種類をご提案させて
いただきます。

335149369_1395851387824264_966719857619581985_n.jpg
作業前

IMG_20230314_092959.jpg
作業中

IMG_20230314_133420.jpg
作業後

これだけで、ほぼ雑草対策が
整います。

今のお庭は地植えより鉢植えで
デザインされているところをみかけます。
しかも処分が大変な植木鉢に代わって
フエルトガーデンポットなんかも
人気があるようです。

時代のニーズに合わせてガーデニング
業界もどんどん変化してきます。

ここも、かわいいパンジーやチューリップの
鉢植えをおかれていましたので
お花好きのお宅様のようです。

隠れお花好きは結構多いはずです。
(別に隠れているわけでは
ないでしょうが(*´~`*)

もっと、もっと手軽にお庭仕事が
楽しめるといいですね。
この固まる土の上にもかわいい
お花たちがきっと置かれるでしょう。


貼ったり、剥いだり、更新したり

貼ったり、剥いだり、更新したり
するものは何でしょうか。


はい、それは
芝です(〃▽〃)

3月になると芝の更新作業が多くなりますが
今回はリフォーム中のお宅の芝剥ぎの様子です。
小さな重機とスコップでザクザク掘っています。

IMG_20230302_094556.jpg

職人さんは前の手の甲を上にしてスコップを
持っています。
こちらの方が腕だけが疲れず長時間作業する
ことが出来ます。
お庭の主様がされる時は是非ご参考になさってください。
copy.jpg

剥いだ後の芝は結構重いので処分も大変です。
IMG_20230302_112855.jpg

新しい土も入れるようです。
IMG_20230302_112905.jpg

移植するための木をかついでいますね。
IMG_20230302_133315.jpg

重労働なのですが軽々とやって
みせるのは体の使い方を
よく知っているからですね。

お花植えました💖うふっ。

お花植えました💖うふっ。
と言うよりは植栽工事です。

浄化センターにオーレア204本
植えました。

植栽工事は土壌が大切です。
球根系の雑草が根までしっかり
枯れるのをまち寒いこの時期まで
待ってから植えていきました。
IMG_20220711_091558.jpg
>去年の7月の状況です。


IMG_20230209_104247.jpg
植栽前

IMG_20230209_143653.jpg
植栽後

IMG_20230209_112657.jpg
植栽中

ここの浄化センターさんも川の小魚達に
配慮し薬剤を使用せず放流水を
たくさんの紫外線ランプを
もちいて消毒されています。

オーレア達も公園等に使われている
優しい放流水をもらえることでしょう。
植栽工事ではありますが作業後の
水やりも何となく優しい雰囲気に
なっていますね。

IMG_20230209_143537.jpg

IMG_20230228_144329.jpg
こちらは企業様にツツジを120本植栽後

人に優しくとは思いながらも
できていない時の方が多いですが
川の小魚や花や鳥達の小さな物達に
配慮し続けなければ、いつまでも
できないままでいるような気がします
(´・_・`)

正にお忙しい最中、、、。。

今、まさにお忙しい最中の税務署に
剪定に入っています。
でも私たちがお伺いするのは
祝日や土曜日とお休みの日です。
330936432_591084936209032_8836851348298693882_n.jpg
作業前
IMG_20230223_145626.jpg
作業後
IMG_20230223_100032.jpg
作業中

去年から自宅でスマホ等から
簡単に出来る確定申告の制度が
導入されたのですが
その説明も必要ですので忙しいのでは
ないのかなと思いますが
ご担当者は私たち業者にもいつも明る
く元気に対応してくださいます。

体調を崩しやすい季節の変わり目では
ございますが職員さん達も喜んで
くださいますよう私たちも最後まで
頑張ります!

IMG_20230218_084635.jpg
作業中
IMG_20230223_141037.jpg
作業中

如月



IMG_20230206_091532.jpg
2月外構工事作業風景①

IMG_20230206_112736.jpg
2月外構工事作業風景②

329451532_613628973906200_7616888063901412601_n.jpg
2月外構工事作業風景③

二月に入り、ホームページより
駐車場増設工事のお問い合わせが
立て続けに三件ほど入りました。

二月は変化の月だから、、、。
代表がつぶやいておりました。

前回、「飛梅」の事を
書いた時に歌詞がうろ覚えだったので
ユーチューブで歌を聞いていたら
違う曲がかかってそのフレーズが
心から離れないでいる。

そう、この歌は若かりし頃
フォーク世代の方が
ギターを弾きながら歌っていた。

沢山の人がまわりにいるにも
かかわらず時々、私はぽつんと
一人になってしまう。
そんな私を心配するひとも
一人減り、二人減りしていった。

務めていた会社の中でも
フォーク世代と言われる方たちは
優しい方が多かった気が
します。

風の便りでは、もう定年して
故郷にいるとか。

あの活気にあふれていた
ビジネスマンたちも
息子や孫の帰郷を待ちわび
車を停める場所を心配して
いるでしょうか。




   案山子  by masashi sada

---銀色の毛布をつけた田圃に
ぽつり置き去られて雪をかぶった
案山子がひとり

お前も都会の雪景色の中で
ちょうどあの案山子の様に
さみしい思いしてないか
体を壊してはいないか---

宮原福樹園は、長年地元福岡のお客様に緑豊かなお庭をお届けして参りました。
ただ庭をつくるのではなく、住まいとお庭、そして地域風土と住環境全体を調和させ、 季節ごとに楽しめる豊かな庭づくりをモットーとして行っております。

  • 宮原福樹園
  • 芝生の手入れと年間管理専門店
  • 駐車場(車庫)増設工事費用福岡周辺相談所
  • 福岡の雑草対策相談所
  • 福岡の空家のお庭管理
プロフィール

kobuta0321

Author:kobuta0321
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
会社概要
宮原福樹園
〒818-0134 福岡県太宰府市大佐野2-14-18
TEL:0120-976-187/FAX:092-918-6735
営業時間:月~土(8:00~17:00)
定休日:日曜・祝日