fc2ブログ

ヒガンバナが咲きました。

道端にヒガンバナが咲いていました。 もうすっかり秋になりまた。 時が立つのは早いですね。 fc2blog_20160916173829d7b.jpg 彼岸花の名は秋の彼岸ごろから開花するからとか…いろんな説がありますね! ヒガンバナを見るとやっぱり秋を感じるのは日本だけでしょうか?? 開花時期は、9月中旬です。赤い花や稀に白いものもあります。 実は秋の季語なんです。 花言葉は「情熱」「独立」「再会」「あきらめ」「転生」。「悲しい思い出」「想うはあなた一人」「また会う日を楽しみに」。

暑いのか寒いのか・・・?

爽やかな秋晴れが続く福岡 日中は汗ばむほどの陽気です。 そのような中、北海道では先日、12月下旬並みの寒気が流れ込み、初雪が観測されたそうです。 10月に入り、朝晩の冷え込みと共にすっかり日が短くなりましたね。 とはいえ、日中はまだ暑い・・・服装にも悩んでしまう季節です。 衣替えもようやく終わりましたが、まだ半袖も残しつつの衣替えです。 先日ようやく掛け布団を出しました。 これまで毛布にくるまって寝ていたので、朝方は寒くて・・・ やっぱり、暖か~くして眠ると、朝の目覚めもいいものですね。 そんな気温の変化に体が追い付かず、私のまわりでも体調をくずす方が増えています。 私も鼻水ダラダラ咳きはコンコンでして。。。みなさま、どうぞ体調くずされないよう、お気をつけ下さいね 一日の気温の変化に惑わされるこの時季ですが、日中の十分な日照りと、朝晩の冷え込みのおかげで、今年の秋は鮮やかな紅葉が期待できるのだそうです! 秋を満喫出来そうですね。すっかり季節は秋?冬?我が家の朝顔は今日も小さく咲きました。今朝子供たちとビックリ!!まだ朝顔が咲くなんて~!

シルバーウィーク

先日の台風18号が残した爪痕は大変痛ましく、
 そのような中、九州の阿蘇山が噴火。
 巨大な黒煙をテレビで見て、驚いた方も多かったのではないでしょうか。
 阿蘇山は私も何度も訪れたことがあり、大変雄大で美しいところです。
 そんな美しい自然も、時にどうしようもないほど恐ろしく変貌することを改めて感じました。

 今週からはシルバーウィークです。
 今回、6年ぶり2回目のシルバーウィークなんだそうです。
 みなさま、ご予定はたてていらっしゃいますか?
夏休み明けなので我が家は近場で動く予定です。
 敬老の日もあるので子供たちはお婆ちゃんの家にお泊りしています。
 私にとってはちょっとした一人時間が出来てありがたいです。

 ところで、ちょっと気が早いですが、次のシルバーウィークはいつ頃か
 ご存知ですか?2025年になる見込みなんだそうです。
 う~ん、その時私は何歳??

ヒガンバナをよく見かけえますね。秋だな~と感じます。
最近は白や黄色ヒガンバナを見かけるようになりました。園芸用に開発されたものです。



ヒガンバナはどうしても日本ではあまり良いイメージはありません。
異名が多く、死人花(しびとばな)、地獄花(じごくばな)、幽霊花(ゆうれいばな)、剃刀花(かみそりばな)、狐花(きつねばな)、捨子花(すてごばな)、はっかけばばあと呼んで、日本では不吉であると忌み嫌われることもあるが、反対に「赤い花・天上の花」の意味で、めでたい兆しとされることもある。

日本では水田のあぜや墓地に多く見られるが、人為的に植えられたものと考えられている。
その目的は、あぜの場合はネズミ、モグラ、虫など田を荒らす動物がその鱗茎の毒を嫌って避ける(忌避)ように、墓地の場合は虫除け及び土葬後、死体が動物によって掘り荒されるのを防ぐためとされる。

秋の季語。花言葉は「情熱」「独立」「再会」「あきらめ」「転生」。「悲しい思い出」「想うはあなた一人」「また会う日を楽しみに」。

迷信花の形が燃え盛る炎のように見えることから、家に持って帰ると火事になると言われる
この迷信から家に飾る花ではないと言われていたことが分かりました。

夏と言えば・・・

お盆に我が家にやって着たクワガタ

雄と雌を頂きましたが、メスは2日~3日で亡くなりました。
お水をたくさんやり過ぎたせいか弱ってしまい。

雄は今も元気です。

お世話が大変なので生き物を飼うのは嫌なんですが、息子がどうしても・・・と言うことでお友達がプレゼントしてくれました。

男の子の夏はやっぱり虫取りが楽しいようです

今年の夏ももう終わりですね。

我が家の朝顔は8月後半から毎日咲いています。
成長が遅かったからか今頃??

もう少し蕾があるので楽しめそうです。
1回目の種は既に収穫済みです。

来年も咲いてくれるかな??

夏休み♪

みなさま、どのような夏休みをお過ごしでしたか?
我が家は今年の夏は阿蘇へ行ってきました。

子供が喜び阿蘇ファームランドへ
大人には体力が・・・・ついて行くのでやっとでした。

かなりの登り道でした。デコボコ道を登ったり下りたり、運動不足の私にきつかった。
そして、


大観峰にも行きました。展望台まで歩くのは大変でしたがとても景色がよく気持ちよかったです。

田んぼが沢山で緑が綺麗でした。
ニジマス釣りをしたり、阿蘇の自然を満喫しました。





宮原福樹園は、長年地元福岡のお客様に緑豊かなお庭をお届けして参りました。
ただ庭をつくるのではなく、住まいとお庭、そして地域風土と住環境全体を調和させ、 季節ごとに楽しめる豊かな庭づくりをモットーとして行っております。

  • 宮原福樹園
  • 芝生の手入れと年間管理専門店
  • 駐車場(車庫)増設工事費用福岡周辺相談所
  • 福岡の雑草対策相談所
  • 福岡の空家のお庭管理
プロフィール

kobuta0321

Author:kobuta0321
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
会社概要
宮原福樹園
〒818-0134 福岡県太宰府市大佐野2-14-18
TEL:0120-976-187/FAX:092-918-6735
営業時間:月~土(8:00~17:00)
定休日:日曜・祝日