fc2ブログ

大丸別荘


今朝は6時からの勉強会に参加しました。
終了後、車に戻るとフロントガラスが凍っていました❄️


おはようございます。
忘年会ラッシュで慌ただしい師走を過ごす、
ブログ担当のSatoです。



今回は、定期管理を担当させていただいております、
福岡県筑紫野市の二日市温泉にあります

『大丸別荘』

の作業内容をお伝えします。



恥ずかしながら、わたくしこちらへ初めて伺いました。
福岡ではかなり有名な旅館でして、


万葉集にも歌われ、創業150年の歴史と風情ある旅館です。


そして、昭和天皇も宿泊されたこともある
本格的書院造の客室「大正亭」があることも有名です。







その敷地中央の3,500坪もある日本庭園の中の
五葉松の剪定作業を行いました。






その前に、ちょっとだけ大丸別荘をご案内しますので、
旅行気分を味わって見てください😊









まずは玄関



今回は作業で入りましたのでこちらからは入れません…



ですので、通常はなかなか入ることのできない裏口から。












味わいのある石畳の階段を降りていくと、
さっそく客室に着きましたw







これがあの昭和天皇が泊まられた「大正亭」
どこかロマンをかきたてられます。



















こちらは昭和天皇と美智子さまの記念樹。
庭園内には、こういった記念樹がいたるところに存在します。
いかに皇室方がこの大丸別荘を御利用されていたのかが分かります。


いかがでしたか?
わたしは早く泊まってみたくなりましたw





案内が多くなってしまいましたが、
ここからは作業内容をお伝えします。





今回剪定をする五葉松ですが、
本当に立派なんです。


周りの建物と比べてみても、まあまあの高さです。








そんな大きな五葉松を、職人さんは手入れの行き届いたハサミで丁寧に剪定していきます。

ちなみに、今回はふたりの職人さんで剪定作業を行いましたが、
作業をする箇所を決める際、楽しそうにジャンケンで決めていたところに
職人さん同士の仲のよさを垣間見ることができました😊







今年も残りあとわずか。
そして楽しい時間もあっという間に過ぎていきます。
そんなあっという間の時間がこれからもたくさん訪れるといいですね。


感謝


お問い合わせはこちら

平年より10日早い◯◯と年間作業

福岡市では昨日、初雪を観測しました。

平年より10日早いそうです。

かなりせっかちなお方ですね😊

20171206194958618.jpg


皆さんこんにちは。


とある会の忘年会の余興を担当することになり、


準備に余念のないSatoです。


何をするかは終わってからのお楽しみに😅






今回も、マンションの作業風景をご紹介します💪🏽


こちらの作業は、


年間を通して管理させていただいています。


スケジュールとしましては、


1月  冬季  庭木の消毒

1月下旬  落葉樹高木剪定作業

4月  春季  庭木の消毒

6月  夏季  園庭管理  庭木剪定  機械草刈

11月  秋季  園庭管理 庭木剪定 機械草刈

ざっとこんな感じで進めます。

で、今回は秋季の作業です。


作業前




作業後




ここは入り口付近です。



次に、マンションの裏手です。

作業前



作業後



写真はちょっと分かりづらいですが、


見た目以上にスッキリしました!



このように、


年間を通して管理をさせて頂いているマンションが


多数あり、今はまさに掻き入れどきです。



どんなに忙しくても、


ひとつひとつ、丁寧に、


皆さまに心安らぐ毎日をお届けします😊


お問い合わせはこちら

ケーキ屋さん バニラの実

チーズケーキの好きな人は一度食べてみるといいですよ
店内には温度管理されてあるチュコレート専用のお部屋?コーナーもあります

大野城市上大利はハンズマン、アシュランの交差点を
JR白木原駅方面に進んでいる途中にあります

スイーツショップ バニラの実さん

先日、チュコのロールケーキを購入、毎日1本食べたい そんな上品な
ケーキでしたが 少しは考えて食べないとまたベルトがズボンがはけなくなるぞと
家内に言われそうです。

P1060021.jpg P1060022.jpg

お庭の手入れにお伺いさせて頂きました
昨年お店がオープンした際に植栽と芝生の工事をご依頼いただき
植木や芝生が元気に育つ様に、部分的に剪定をして
芝生には肥料や目土を入れてあげました

P1060033.jpg P1060048.jpg

まだレモンの実がついてます、輸入物と違い酸味がやわらかで、料理、ジュースには最適見たいです
20ヶほどなっていましたので頂いていきました
P1060040.jpg
MADE IN 久留米は田主丸の畑産です。

お客様をお出迎えするのはきれいなお庭とアプローチですね
今後も手を抜かずに手入れをがんばりましょう みなさんお疲れさまでした


↓ 応援クリックお願い致します。
にほんブログ村 花ブログ 造園業・植木屋へ

にほんブログ村

■春季のお庭管理のポイント■□

◎針葉樹、落葉樹の萌芽、開花期、落葉樹の移植は好ましくない。
 花木の手入れ、油かすを施す。ツバキ、シャクナゲなどの接木や
 マツ、スギのミドリ摘み、剪定の好期、アブラムシの駆除
 雑草の除去作業。

庭木・植木・植樹・植栽・伐採・高い木の剪定・記念樹・
シンボルツリー・生垣・お庭のリフォーム・お庭のメンテナンス

剪定、消毒、除草、芝生の管理、お庭の年間管理。
お困り事、お悩み、お気軽にご相談ください
  
宮原福樹園
フリーダイヤル 0120-976-187-6736まで、お気軽にお電話下さい。お待ち致しております。



芝生

今日は数件のお見積りと芝生の管理です

■筑紫野市筑紫駅前 M邸 芝生の管理

いつもご主人さんが管理されてある芝生に問題があるので
エアレーションのご依頼です。

道具を使い芝生を切ったり、穴をあけたりします、そこから
新しい芽がでたりできるように肥料を与えます。
P1000713.jpg P1000717.jpg

便利なGOODSです。大きめの草から小さな草まで根からとってくれます。
小さな草は取るのがたいへんなので芝生用の除草剤を使います。
ペットボトルで簡単お手製の除草剤散布道具で薬剤を散布します
1週間もすれば色が変わり草がかれてきます。
P1000719.jpg P1000711.jpg

最後に詰まった葉を掃除します。何年もかけて敷き詰まった芝生の葉が芝生の成長に
影響をあたえますので、しっかりとお掃除。するとかなりの芝生の古葉が取れました、
これで新芽がきれいに出てきてきれる事だろう。
P1000722.jpg P1000723.jpg

m様ご依頼いただき誠にありがとうございました。

↓ 応援クリックお願い致します。
にほんブログ村 花ブログ 造園業・植木屋へ

にほんブログ村


■3月 寒い時期のお庭管理のポイント■□

◎ 芝生の手入れ(目土入れ、施肥)、
◎ 落葉樹、針葉樹の移植時期、

 ほとんどの庭木の植え付けに適している時期です。
 押し木、接木にも良い時期、ツバキ、サザンカ、ウメの剪定時期ですよ。

 庭木・植木・植樹・植栽・伐採・高い木の剪定・記念樹・
 シンボルツリー・生垣・お庭のリフォーム・お庭のメンテナンス

 剪定、消毒、除草、芝生の管理、お庭の年間管理。
 お困り事、お悩み、お気軽にご相談ください
  
宮原福樹園
フリーダイアル 0120-976-187-6736まで、お気軽にお電話下さい。お待ち致しております。

アパートの植栽管理

いつものお寿司やさんに頼んでいました。のり巻き、人気の恵方巻き。
毎年同じ所で購入。やはり多くの方が注文されてありました。
祭事商品はどこで買っても同じなわけではないと思うのだが、
お寿司屋さんに行くのかなモチはモチ屋、but大型スーパーに慣れた今では
商店街で1件ずつ買い物で回るのが大変だ。 
回転するお寿司屋さんではないお店が大型店に入ればいいのだが
でも、大型スーパーの調理場でお寿司を握ってる職人さんは有名なお店の
出身者であるかもしれない・・・。来年はどこで購入しようかな。

最後は豆まき、寒い中外にでるのかなと思い、今年は紙製のお面はなかったので
鬼役さんはなかった。あ~よかった。
P1000057(1).jpg P1000059.jpg

■本日は2件剪定とアパートの植栽管理と消毒部隊に分かれお仕事です

1、大野城市大城 Kアパート植栽の下草
P1000073(1).jpg P1000072(1).jpg P1000071(1).jpg
生垣レッドロビン、カシノキ、花壇のサツキの下草が目立ってきましたので草取りです
まだ2月の寒い時なのに もう草の心配をしないといけないの
この時期から草を取り、除草剤を散布しておけば春に大変な思いをしなくてもいいのです。
1人で約半日はかかる、大変でしょうが頑張りましょう。

2、太宰府市大佐野 U邸 剪定工事

P1000060.jpg P1000064(1).jpg P1000066(1).jpg
大きくなったモチノキの頭を切り取ります。
団地なのでどちらのお宅にも同じモチノキと低木のサツキが玄関前の
シンボルツリーとして植えてあります。長年立つと大きくなりすぎて
毎年管理をしておかにと手に負えない状態になってきます。
頭を低くして小ぶりに仕上げて、庭木の剪定、お掃除で終了です。

U様 ご依頼いただき誠にありがとうございました。
   今後ともよろしくお願い申し上ます。

↓ 応援クリックお願い致します。
にほんブログ村 花ブログ 造園業・植木屋へ

にほんブログ村

■寒い時期のお庭管理のポイント■□

◎庭木の虫退治は寒い時がポイント、卵中時に油を掛けて
消毒しましょうね!
◎お庭の雑草退治もこの時期から開始します。

庭木・植木・植樹・植栽・伐採・高い木の剪定・記念樹・
シンボルツリー・生垣・お庭のリフォーム・お庭のメンテナンス

剪定、消毒、除草、芝生の管理、お庭の年間管理。
お困り事、お悩み、お気軽にご相談ください
  
宮原福樹園
フリーダイアル 0120-976-187-6736まで、お気軽にお電話下さい。お待ち致しております。

宮原福樹園は、長年地元福岡のお客様に緑豊かなお庭をお届けして参りました。
ただ庭をつくるのではなく、住まいとお庭、そして地域風土と住環境全体を調和させ、 季節ごとに楽しめる豊かな庭づくりをモットーとして行っております。

  • 宮原福樹園
  • 芝生の手入れと年間管理専門店
  • 駐車場(車庫)増設工事費用福岡周辺相談所
  • 福岡の雑草対策相談所
  • 福岡の空家のお庭管理
プロフィール

kobuta0321

Author:kobuta0321
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
会社概要
宮原福樹園
〒818-0134 福岡県太宰府市大佐野2-14-18
TEL:0120-976-187/FAX:092-918-6735
営業時間:月~土(8:00~17:00)
定休日:日曜・祝日