fc2ブログ

借入


106092466_640535773477044_7410759786280571620_n.jpg

植物相手の第一次産業
農業や造園業の1~4月は閑散期です

公共事業作業の請負は
3月末までは忙しいだろうが
個人対応では1~4月時期は時間をもてあそぶ

閑散期とコロナの影響で電話もならなかった
ボロボロで先の見えない時

昨日初めて大口の借り入れをして、緊張した
ここ数年ないぐらいの緊張だった
銀行の窓口では多くの書類に名前を記入し
記帳された通帳を見て
桁数が通常より多いのに驚いた

支払いが遅れて
ご迷惑お掛けしていた方々へ
支払いができ、感謝の心です

経営者の仕事とは・・・
そんな事が理解できたコロナ禍
潤滑油になるよう
みんなと、みんなでお金を回し
お金も明るく、健康的に使わないといけない

変なまとめだが、そう思った。



シマトネリコ剪定 え~ここまで切るの

大野城市上大利 シマトネリコの剪定

業者に剪定依頼をして、定期的に剪定をして頂いていたが
玄関前でシマトネリコが大きくなりすぎてどうしようもない
そこでご依頼を頂き、場所、時期、適期を考え剪定しました
▼作業前
2-1.jpg

▼作業後
2-2.jpg

▼これだけの枝を処理しました
2-3.jpg

これで数年剪定しなくていいですね
経済的かもしれません

ご依頼頂き誠にありがとうございました


シマトネリコの手入れや剪定

■花言葉:「偉大」「服従」「高潔」
神々しいイメージの花言葉は、北欧神話に出てくるセイヨウトネリコに由来していると言われている。

■特徴

  1. 人気No,1のシンボルツリーです。
  2. 半常緑樹で、日本風、洋風どちらのお庭でも合い、日向~半日蔭まで対応でき、害虫被害も少なく、安価な所が人気の秘訣でしょうか。
  3. 5~6月に香りのある小さな花をつけるのも魅力の一つです。2m程の背丈になると花が咲き始めます。ただ、シマトネリコは、雌雄異株で、雄の木は花が咲きません。

image001

image003
シマトネリコ株立

image002
シマトネリコ樹形

栽培環境
1、日当たりのよい場所から明るい日陰でも育ちます。
2、寒さには強くなく、暖地向きです。
3、-5℃まで気温が下がると枯れる可能性が高くなります。
4、庭植えでは根づくと急速に枝の伸びがよくなるので、植えつけ場所をよく考えましょう。

水やり
2年未満の株は、土の表面が乾いたらたっぷり水をやります。2年以上の株は、特に水やりの必要はありません。

肥料
2月ごろにとして有機質肥料(バークなど)を株元の周辺に埋めておけば、そのほかは必要ありません。

病気と害虫
特にありません。

植え替え
移植も含めて4月が適期です。植え穴に有機質肥料か緩効性化成肥料を元肥として施します。

剪定
1、シマトネリコは元々大きく成長する木です。環境にもよりますが、1年に50~60cm伸びると言われています。放任していると、20m以上になる事も。
2、ある程度理想の大きさに成長したら、それ以上に大きくならない為にも剪定が大切になります。年に2回は行いましょう。
3、時期は、軽い剪定であれば真夏と真冬以外いつでもいいです。しかし、高さの切り戻しなど強剪定を行う場合は、梅雨があけた6~7月がオススメです。
4、花を楽しみたい方は、咲く前の初夏は控えましょう。

6月 松の芽摘み 那珂川市王塚台

那珂川市 松芽摘み
本日は、新規のお客様宅で作業です
このご時世で仕事の依頼がある事に感謝ですね

初めての感動や思い、その気持ちをいつまでも大事に
継続できないといけない
と思います が
続けるのがむずかしい

▼松の芽摘み作業
松の芽摘み CUT場所

不要な枝を整理!
剪定を怠っていると、枝が生い茂って、日光が下枝まで届かずに枯れてしまいます。
古くなり枯れた枝やからんでいる枝は、枝元から切り、枝ぶりを整えます。

IMG_20200605_082714.jpg

剪定
クロマツは5月から6月に、ミドリ(伸び始めた新芽)を間引き、切り戻す「ミドリ摘み」をします。
また、10月から翌年3月上旬に古い葉と多すぎる新しい葉をむしり取る「もみあげ作業」をします。
このとき、混み合った枝の整理も行い、下枝にも日が当たるようにします。

マツのミドリ摘みは、松の新芽が柔らかい内に手で摘み取る作業ですが、
九州や四国などでは、夏の松の手入れは「芽つぶし」という方法で、新芽を鋏で根本から全て切って、
後から出てくる2番目芽で枝を揃えます。
決して、芽を途中で切ったりはしません。
大体、庭木の手入れの教科書は関東あたりを基準に解説していますので、
手入れの時期や方法にずれがあります。
IMG_20200605_082801.jpg

来年のリガーデン施工は
ご希望に添えるような、計画を立ててまいります

ご依頼頂きありがとうございました


6月 松の芽摘み 大野城市上大利

ゴールデンウイークにお出かけもしてない
経験したことのない5月がすぎさった

今日から学校も通常登校
福岡の梅雨入りまであと少し
第2流はどうなるかな

6月から本格的に
松の手入れがはじまります

▼大きな赤松
101332628_560548004883833_2475742311896580096_n.jpg

▼頭頂部はクレーンで
101958650_249989229783606_5500511942508281856_n.jpg

▼作業が終了                作業前
101153093_3272595119437609_969684223935905792_n.jpg 101332628_560548004883833_2475742311896580096_n.jpg
スッキリ、さわやかになりました。       赤松の芽摘みはお早めに 

▼松の手入れや剪定記事です
http://www.gardening-koubou.com/groom/267

I様 ご依頼頂きありがとうございました




ツツジの剪定は 5月~6月の 今!

ここは何マンション
マンション名の看板はどこだろう

毎年、業者に剪定して頂いていましたが
ここまで大きくなりました
看板が見えればいいのだが・・・

ご相談がありました
▼剪定前の モリ モリとしたサツキツツジ
1サツキツツジが大きくなりマンション名表札が見えない 剪定 前 
時期、切り方がわからない

花後、すぐに剪定すれば翌年も花は咲きますよ

▼剪定後 マンション名が出てきました
 適期に剪定すればご要望にお応えする事がかのうですよ
2サツキツツジが大きくなりマンション名表札が見えない 剪定 後 看板消した _LI 2

ご依頼頂きありがとうございました


宮原福樹園は、長年地元福岡のお客様に緑豊かなお庭をお届けして参りました。
ただ庭をつくるのではなく、住まいとお庭、そして地域風土と住環境全体を調和させ、 季節ごとに楽しめる豊かな庭づくりをモットーとして行っております。

  • 宮原福樹園
  • 芝生の手入れと年間管理専門店
  • 駐車場(車庫)増設工事費用福岡周辺相談所
  • 福岡の雑草対策相談所
  • 福岡の空家のお庭管理
プロフィール

kobuta0321

Author:kobuta0321
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
会社概要
宮原福樹園
〒818-0134 福岡県太宰府市大佐野2-14-18
TEL:0120-976-187/FAX:092-918-6735
営業時間:月~土(8:00~17:00)
定休日:日曜・祝日